1929年~33年の世界恐慌を振り返れば、将来が見える(1)
Written by admin on 2012年1月18日 – 09:00
おはようございます。前号でも書いたように、ユーロ(17ヵ国)の国家 と民間銀行のファイナンスが、PIIGS(5ヵ国)を先頭に、2012年の「1 月~3月危機」に向かっています。 (注)経済マスコミに先駆け、「ユーロの1・3月危機」と名付けること にしました。1~3月は、ユーロでは、過去の国債の償還が、50兆円規模 (年間ベースで200兆円)と大きいからです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <573号:1929年~33年の世界恐慌を振り返れば、 将来が見える(1)> 2012年1月18日号 【目次】 1.国債のファイナンスの問題 2.銀行損失は、2年後では、未確定のまま過ごされる 3.ユーロと、日本の違い 4.欧州の政府負債と財政赤字(GDP比:2010年) 5.欧州は、平均でGDP比10%の国債の新規発行がある 6.PIIGSの対外債務と、1年に70兆円(推計)の、対外返済 7.ギリシア国債のヘアカットは、50%では足りないと言われ始めた 8.1929年からの世界恐慌の推移 【後記:3題】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■1.国債のファイナンスの問題 ファイナンスは、資金の調達を言います。ファイナンスの危機は、過去 の国債の返済、社債の返済、つまり債務の満期が来るのに、債権市場( =国債と社債の売買市場)で、借り換え債と新規債の発行が困難になる ことです。 ファイナンが難しくなると、国家や金融機関に、支払いが遅延すること (デフォルトと言う)の懸念、つまり「資金ショート」の恐れが大きく なります。 ファイナンスの難しさを示すのが、国債金利と、銀行の社債金利の高騰 です。デフォルトで先頭を走るギリシアのように、長期金利は30%を超 えます(12年1月は長期金利35%)。 企業は資金ショートを起こすと、銀行取引が停止され、倒産します。倒 産は、過去の債務の清算を迫られ、定期預金も差し押さえに合い、支払 い資金がなくなって、事業活動ができなくなることです。 (注)負債の期限の利益を失うといいます。満期にかかわりなく、過去 の負債を、一度に、全部、返済することを迫られます。 ▼実体経済と、銀行危機の関係は、マネー・ストックの減少から 国家と大手銀行(または金融機関)が倒産という事態を起こすと、「国 民経済(企業と世帯の投資と消費)」において、信用収縮、言い換えれ ば投資と消費に使えるマネーの縮小が起こるため、実体経済(投資と商 品購入)が恐慌に向かいます。 恐慌は、企業の売上が20%や30%と大きく減って、国の失業が25%を超 えることです。国民所得も減ります。(注)スペイン、ギリシア、ポル トガルの実質失業率は、すでにこれに近い。 【銀行危機は連鎖する】 銀行の倒産は、相互に債権・債務をもつため、つまり「短期資金の貸し 合い」をしていますから、一行ではとどまらず、約一週間という短期間 で、連鎖した破産になります。 このため、銀行間の貸し借りと同時に、民間経済で使えるマネーも急減 します。現在の商取引は、現金の紙幣ではなく、預金の振り替えで行わ れるからです。 【大口預金の動きが肝心】 銀行の破産の前は、個人の小口預金ではなく、数億円や数百億円の大口 預金の解約・引き出しが先行します。大口預金の解約は、世帯の不安を 煽(あお)るので、普通はマスコミが報じません。 ●いま、PIIGSの銀行からは、破産と預金の凍結を恐れ、ドイツの銀行 に、企業と富裕者の「大口預金の大移動」が起こっています。同じユー ロで、ドルや円に換えたときのような為替変動がないからです。(注) 預金の凍結は、引き出し額の制限です。 ◎対策はひとつだけです。ユーロ政府(EU)またはECB(欧州中央銀行) が、市場でファイナンスができないため資金が不足する国家(つまり行 政機構)と銀行に、当方の推計では、当面で必要な5兆ユーロ(約500兆 円)を、貸し与えることです。 (注)欧州は、90銀行の自己資本で1147億ユーロ(約11兆円)が不足と 言っています(EBA)。この金額は、銀行の資産査定を大甘にみたとき の自己資本不足です。これでは、まるで足りません。 ■2.銀行損失は、2年後では、未確定のまま過ごされる 欧州政府(EU)は、2011年のストレス・テスト(政府が行う、金融機関 の資産査定)で、不良債権額を、実体よりはるかに小さく(推計で1/3 )しか言っていません。 このため「最低でも5兆ユーロ」が必要だと、論理的に言えないのです 。何ごとも嘘をつくと、嘘に引きずられます。 【2011年に、表面化したドル不足】 昨年(2011年)、ユーロの銀行は、ドル建ての負債の満期決済が困難に なりました。ECBからの依頼を受け、緊急に、FRBと日銀が米ドルを貸し 与えたことは報じられていますので、ご記憶でしょう。 理由は、ユーロの銀行が、決済に必要なドルを調達しようとしても、市 場が、リスク率を見た高い金利でしか応じなかったからです。付記すれ ば、こうした時の不足金額は、(ほとんどのケースで)マスコミが報じ たものの数倍あるいはそれ以上です。 欧州の銀行は、ドルでの預かりと、運用が、日本の銀行よりはるかに多 い。スイスなどは、たぶん80%がドルでしょう。 企業の倒産前にも同じことが見られます。「2億円不足です」と経理担 当が言う。「いつまでの不足分ですか?」。「来週です。」「またすぐ 足りなくなるでしょう。3ヶ月の不足額は?」、「売上の変動があるの で仮定が困難です。売上がよければ、たぶん、15億円です」。 「じゃ、これから半年では?」、「・・・」。約20年前、当方が痛く経 験したことです。担当は、ほぼ100%、不足額を少なく言う。 大手金融機関も、金額が大きいだけの違いで、「少なく言う」事情は同 じです。 ▼銀行の損失と、国民経済の、マネー・ストックの減少の関係 銀行は、普通の時期の、健全なところでも、自己資本比率は8%~15% と少ない。このため、10%の預金(銀行にとっては負債)が減れば、あ るいは総資産に10%の含み損が生じれば、即刻、資金繰りの危機になり ます。 負債を運用する銀行が、普通の企業と異なる点がここです。 わずかに見える損失でも、大きな信用収縮を生みます。 【銀行の1兆円の損失が、国民経済では、12.5兆円のマネー・ストック の減少になる】 100兆円の資金量の銀行で、必要な自己資本比率を8%(8兆円)とすれ ば、総資産のわずか1%の赤字(1兆円)の確定によって、総資産100兆 円を、12.5兆円も縮小せねばなりません。事実、欧州の銀行は、日本 の銀行に対し、「当行の融資債権を、(割引率*%で)買ってくれ」と 申し入れています。 100兆円の資産の銀行の、12.5兆円の縮小が、国民経済の中の、マネー ・ストック(国の金融資産の総量)では12.5兆円の減少になります。 [マネーはレバレッジの構造]銀行の信用が増えるのも「乗数」、減る のも「乗数」です。このため、バブルとバブル崩壊を繰り返します。ペ ーパー・マネーは、低い準備率によってレバレッジ化した銀行信用だか らです。 【下落した債券の流通市場の消滅】 銀行が、所有する債券・證券(資産勘定)を大きく売ると、値下がりが 生じ、資金不足が大きくなります。このため「売るに売れない」とこと になる。住宅ローンに関連したMBSやRMBS(デリバティブ)が、この典 型です。 米欧で1000兆円はある不動産担保ローン証券の流通市場は、同時に消え 、AAA格でも、額面の43%の価格しかつかない(FT紙)。 欧州の銀行の、「実質資本=時価資産-負債額面」の数字は入手できま せん。出てきても、結局(推定で2012年末から)、国有化された後でし ょう。その時の増資額や、援助、貸付金で、損が推計できます。 【銀行の損失を構成する5要素】 (1)PIIGS債(200兆円)の不良部分、 (2)ユーロの、約20%下落による損失、 (3)ハンガリー等の東欧債(200兆円)による損失、 (4)住宅証券(1000兆円)の下落損失、 (5)株価(欧州の時価は約1000兆円)の下落による(2011年で約-20 %:欧州)損失の5つが加わります。 (注)PIIGSでの損は、全体から見れば、20%程度の構成比にすぎませ ん。 政府、中央銀行が、劣後債の購入や増資に応じることは、事実上の国有 化、あるいは国家による管理(東電に類似)です。 東電が言う損失と、外部から見た、今後の損害保証や除染工事を含む損 失には、数倍以上の開きがあります。これと同じ構造が、欧州の90行に あります。 こうしたときに使われる「劣後債」は、株のように返済順位が下位で、 金利が高いものです。逆が優先債で、これは普通の社債です。 (注)野村證券、三菱東京UFJ、みずほも、会計上、自己資本に近いと 見なされる劣後債の、1000億円レベル以上の発行を予定しています。野 村證券は、破産したリーマンの債券と人の買収で8000億円も使い、これ が欧州を含む世界での損失になっているからです。 ユーロの国債と、銀行の危機が長引き(すでに2年)、しかも月を追っ て深刻化する理由は、 (1)欧州政府が、銀行の「本当の損失額」に近い数字を言わず、言っ ても数分の1と少ない金額であること、 (2)このため、「いくら必要か?」が確定しないこと、です。 ●2011年7月のストレス・テストに当たった高官は、「本当の不良債券 は言えない。言わない。言えば、大変なことになるから。」とマスコミ に漏らしています(小さな記事でした)。これが、本当のことです。 以上のような、金融当局の態度は、金融市場(=長短の債券を売買する 市場)で疑心暗鬼を生むので、危機は一層深刻化するしかありません。 会議は多い。有効な対策は決まらない。不良債券・不良証券の「予想的 な確定」がないからです。 銀行間で、短期資金(コール・マネー)の貸し借りをしている金融関係 者は、自行の本当の不良債券から類推し、他行の不良債券を疑っていま す。「自行でも、これだけある。あの銀行は、積極的だったから、もっ とあるだろう。」という推計です。 以上の事情の、総合の結果、ユーロは「1・3月危機」に向かっています 。予断するのは、欧州の銀行にとって迷惑かもしれない。当方、ユーロ 債で、日本の銀行にいま以上の損をしてほしくないために、申し上げま す。 (注)格付け機関のS&Pは、改善が見られないとして、ユーロ9ヵ国の 国債を、同時に格下げして、非常事態に近い宣言をしています。格付け 史上で、初めてのことです。ポルトガルも、ギリシアと同じジャンク債 (国家破産の可能性が向こう5年で65%以上の投機的な国債)に下がり ました。 ■3.ユーロと、日本の違い 株価と地価が50%以上も下がった結果の、日本の金融危機(1997年~) のとき、 (1)危機を認定するのに、1990年に株価が下がってから7年、 (2)地価が下落した1992年から5年、 (3)銀行の不良債権、つまり自己資本不足(公称で100兆円)を、認定 するのに、金融危機(1997年)の後、約5年を要しています。 ユーロと日本が異なるのは、1990年代の日本は、内需は減少しても、 ・円高に抗した、企業の「高品質・低価格」への努力で、 ・外需(輸出)が、好調を続け、 ・経常収支の、巨額黒字が続いていたことです。 この点、ドイツと同じです。 このため、円が売られる暴落はなく、逆に海外からも「強い円」が買わ れ円高にもなっていたのです。銀行は、担保としてとった地価の下落と 融資の不良化のため危機を続けていましたが、国としては、経常収支が 黒字でした。 ユーロ(17ヵ国の合計)は、違います。ユーロの金融危機とともに、1 ユーロ=160円、170円の時期もあったユーロ(2007~2008年)は、1月 は100~97円の範囲です。3年間で、通貨が42%も下がる暴落です。 http://fxdata.ehoh.net/jpy.html 【通貨の下落と上昇の意味】 通貨の下落は、下落した国から上がった国へ、マネーが移動しているこ とを示します。一方で、円のように上がる通貨には、マネーが流入して います。 ユーロ債の売りは、ほぼ同額が、ドル国債買い、円国債(主は短期債) の買い、元買いになっています。 つまり、PIIGS (5ヵ国)を中心にユーロ(17ヵ国)から、巨大にマネ ーが抜けています。国境を越える、世界のマネーの移動は、1日で500兆 円と大きい。 専用回線の中の、一秒に最大3000回の、通貨先物と実物を含む売買によ る、デジタル数字の瞬間での移動(ロボット・トレーディング)なので 、見えませんが・・・レバレッジ、デジタル化、瞬間取引が現代金融で す。 先物、オプション、CDS、CDO等のデリバティブの本質は、売買額を、10 ~30倍に膨らませることができるレバレッジです。 このため、売買で生じる利益も損も巨大化し、早期化(時間短縮)しま す。同時に、利益は計上しても、それと同額の損失は、デリバティブ( CDS等)を使い、1年間は、飛ばすことができることです。 ◎ユーロ危機では、内外からのユーロ売りによって、マネーが抜けてい ることが、日本の金融危機(1997年~)と、真逆です。(注)ドル危機 のときも、同じことが起こります。その点、日本は特殊でした。 フランス国債が格下げされたのは、PIIGSに対するフランス銀行の貸付 (および、PIIGS国債保有:エクスポジャーと言う)が多いからです。 近々、この南欧に、東欧の債務危機(債権の額面で約2兆ユーロ)も加 わります。 * 以降では、最初、ユーロ諸国の国債残と政府財政の赤字、および、欧州 銀行の、PIIGSへの貸付と債券保有額を見て、解釈します。この目的は 、PIIGSでこれから必要な、ファイナンス額を推計するためです。(注 )マスコミ報道には、定量的な裏付けが欠けています。 次は、1929年~33年(80年前)の世界恐慌が、何を原因に、どういう過 程をたどったかです。これを調べ、書く理由は、『大収縮1929-1933』 (ミルトン・フリードマン&アンナ・シュウォーツ:邦訳)を読んだと き、デリバティブ等での金融商品の多様化の違いを変換すれば、現在と 「瓜二つ」と思ったことです。 このため、今後の推移を予想する手段になると考えたからです。 かつてマルクスが言ったように「歴史は(性懲りもなく)繰り返して」 います。 『国家は破産する』(カーメン・M・ラインハート&ケネス・S・ロゴフ )でも、「今度は、いままでとは違う(This time is different:原題 )」と、毎回言われながら、大小の金融危機、債務危機、国家破産は、 同じことを繰り返していると、800年間もの豊富な実例を通じ、証明し ています。 ■4.欧州の政府負債と財政赤字(GDP比:2010年) 以下は、欧州各国の、 ・GDPに対する政府負債(=国債発行残)、 ・政府財政の赤字(=つまり毎年の国債発行残の増加)、 ・対外赤字(=つまり対外債務の増加)を、対照して示すものです。 経常収支 政府負債 財政赤字 対外赤字 現在の状況 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ギリシア 125% -12% -8% 財政・銀行危機 イタリア 117% -5% -4% 財政・銀行危機 ベルギー 101% -6% +2% →国債の格下げ ポルトガル 93% -8% -9% 財政・銀行危機 フランス 83% -8% -3% →国債の格下げ 英国 80% -13% -3% 潜在危機 ドイツ 77% -5% +5% スペイン 66% -10% -4% 財政・銀行危機 オランダ 66% -6% +7% ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (CIA The world fact book等から作成:解釈は当方) https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/ 一見して分かるのは、 (1)国債の残高が、自国のGDP比で100%を超えていて、 (2)毎年の財政赤字がGDPの5%以上で、その分、国債発行が増え、 (3)発行が増える国債のファイナンスを、海外からの買いに頼らざる を得ない国、つまり経常収支の赤字がGDP比で4%以上の国において、財 政、金融危機が起こっていることです。 (1)危機突入グループ: ギリシア、イタリア、ポルトガル、スペインが、この、ファイナンスの 危機の枠に入ります。単に国債残と財政赤字の大きさではない。 本質を言えば、海外から国債を買ってもらわねば、新規と借り換えの国 債をファイナンスできない構造が問題です。 (2)潜在危機グループ: 英国は財政赤字がGDP比で13%ともっとも巨大ですが、海外からのファ イナンスはGDPの3%程度(経常収支の赤字)とPIGSより低い。これは、 海外からのファイナンスがGDP比3%であることを示します。 このため、上記のPIGS(GDP比4%以上を海外からのファイナンスに依存 )に準じますが、まだ、そこまでは至っていません。フランスも、英国 とほぼ同じです。 (3)対外貸付国: ドイツは、財政赤字はGDP比5%と高いものの、5%の経常収支の黒字で 、対外貸し付け国です。オランダも、同じです。 このため、危機は国家財政(国債)でなく、南欧と東欧の証券・国債を 買ってきた銀行の、自己資本の危機になっています。 ■5.欧州は、平均でGDP比10%の国債の新規発行がある ユーロ17ヵ国のGDPは、ほぼ米国($14兆)並みで、$12兆(約1000兆 円)です。これらの国々が、平均で言えばGDP比約100%の国債残を抱え (2011年)、GDP比で、約10%の新規国債の発行をせねばなりません。 過去の長短国債の平均満期を、5年と仮定します。参考のために言えば 、米国は平均4年、日本は7年付近です。以下のような資金繰りになりま す。 【構造】 (1)ユーロ17ヵ国の約1000兆円の、過去の国債の満期分 として200兆 円の借り換え債の発行が必要です。 (2)加えて、当年度の、GDP比で約10%の財政赤字のため、100兆円の 新規債の発行が必要です。合計で、300兆円をファイナンスしなければ 、国債はデフォルトします。 対外収支で赤字(経常収支が赤字)の国は、発行した国債も海外から買 ってもらわねばならないファイナンスできません。それがギリシア、イ タリア、ポルトガル、フランス、英国、スペインです。 海外の国債を買い超(買い>売り)できるのは、経常収支が黒字の、ベ ルギー、ドイツ、オランダの三国だけです。(注)経常収支=貿易収支 +観光収支+海外投資の配当・金利収支 ベルギー、ドイツ、オランダが(そして米国、中国、日本が)、ギリシ ア、イタリア、ポルトガル、フランス、英国、スペインの借り換え債と 、新規債を買い続ければ、2012年の金利の高騰(PIGS債の下落)は小さ い。 ところが、ベルギー、ドイツ、オランダは2011年までの、PIGSの金利高 騰(=国債価格の下落)で、保有国債の時価が下がって損をしています 。 国債の、大口保有も買い手も銀行です。 (注)米国、中国、日本、および新興国は、すでに2011年で、ユーロ債 の売り手に転じています。このため、2012年は100円を割るユーロ安に なったのです。 ・・・誰が、2012年に合計で300兆円の、発行されるユーロ国債(借り 換え債+新規債)を買うのか? 経理担当の方はご存知ですが、資金繰りでは、支払いに1兆円(1/300 )が足りなくてもデフォルトになります。 ファイナンスに300兆円必要な時、国債200兆円は売れたが、100兆円は 売れ残ったというのがデフォルトであり、国家破産です。 ▼欧州金融安定基金(EFSE)に、あやふやさがある これを防ぐため、欧州金融安定基金(EFSE)が100兆円準備されると報じ られています。 これは、欧州政府(EU)とECB(ユーロの中央銀行)が100兆円を出して、 基金を作ったというものではない。 欧州政府(EU)の合計信用を担保にして、 ・EFSE債を新たに発行し、 ・世界に売って基金を作り、 ・その基金で、ユーロ(特にPIGS国債)の国債を買い、 ・同時に、資金が不足する銀行に貸し付けるというものです。 その構造を、有り体に言えば、もともと必要な300兆円のユーロ国債発 行のうち、100兆円をEFSE債に振り替え、米国、英国、中国、日本、ス イスに売るというものです。(注)スイスと英国のマネーは、中東マネ ーです。 1月16日に、格付け会社のS&Pは、EFSE債もユーロ債と同じと見なし( 当然のことですが)、AAAから一段階格下げしています。(ウォール・ ストリートジャーナル) http://jp.wsj.com/Finance-Markets/node_376002 米国、英国、中国、日本、スイスが100兆円のEFSE債を買わないと、ユ ーロ債(特にPIGS債)は、2012年のいずれの日か、デフォルトします。 ●当方の予想では、ユーロ下落で損が想定されるので、海外は,増加買 いはしないということです。 じゃ、どうなるか。 ・ドイツ政府がPIIGS救済マネー出すか、 ・欧州中央銀行(ECB)がEFSE債を買うしか方法はなくなるでしょう。( 注)最初の危機の時期が来るのが、2012年3月付近と見ます。 デフォルトをさけるため、最後の手段として、EU政府が、世界に売れて いる円建て債やドル建て債を発行し、日銀やFRBに買ってもらう方法は あります。これらは、円やドルで返済せねばならないものです。 こうしたときの、当局の共通心理は、「EFSE債等の債券が売れ、資金が 入ってきて、目先の危機が回避されると、助かった」と思うことです。 ●しかしそれは、当然に、借金の増加です。また、新たに積み上がった 満期の時期が来ます。そのとき、返済金をどうするのかという問題が、 負債金額が膨らんで襲います。デフォルトして債務がカットされない限 り、借金は追いかけてきます。 新規債は少ししか発行しない。借り換え債のみは、どうか、買って下さ いということでなければならない。(注)日本も、年々、海外から国債 が売られているイタリアの状況に近接しています。 このためには、とりわけPIIGSは、年金と医療の社会福祉費、および公 務員給料を、大幅に切り下げ(30%以上)、税収とバランスさせて財政 の赤字を減らし、国債発行を少なくするしか、方法はない。 これが、政治(所得分配の機能)で可能かどうかです。国民の合意がな ければ、実行できない策になります。英国のように、公務員のゼネスト や、ギリシアのような暴動が起こるでしょう。 政治的なリーダシップは、いずれの国も、弱体化しています。これから の、退職者が増えて年金の支給と医療費が、大きく増える高齢化社会へ の、国民の共感をよぶ国家像を描くことが、日米欧とも、できていない からです。民主社会は、国民に対し、福祉のカット、年金カットの政策 がとれないのでしょう。 ■6.PIIGSの対外債務と、1年に70兆円(推計)の、対外返済 PIIGS5ヵ国が、海外から借りた対外債務(借入金+国債)は、以下です 。(2010年末:BISの統計:$1を80円で換算) 対外債務(危機の順位) ~~~~~~~~~~~~~ ギリシア 20兆円 アイルランド 60兆円 ポルトガル 23兆円 スペイン 78兆円 イタリア 200兆円 ~~~~~~~~~~~~~ 合計 357兆円 357兆円の対外債務は、長短の平均満期を5年と仮定すれば、PIIGSの合 計で、1年に約70兆円の、海外への満期償還(海外への返済)が必要で す。(注)PIIGSにとっての海外は、ユーロ域内(フランス、ドイツ、 オランダ)と、英国、米国、日本、中国、スイスです。 国の経常収支が、いずれも赤字のPIIGSには、当然に、この返済資金は ない。借り換え債を、海外に売り続けねばならない構造があるのです。 借り換え債が売れないときは、1年に70兆円を、PIIGSがどこからから借 りて、ユーロの現金で振り込まねばならない。 一般に、国家の金融が危機になると、新規国債の市場での売れ行きが問 題にされます。 ところが、EUの中央銀行が短期ゼロ金利を敷く中で、ある国の新規債の 発行金利がほぼ5%を超えると、同時に、もっと大きな問題の借り換え 債の発行が困難になります。これが、デフォルトです。 PIIGSのように国債残が、GDPのほぼ100%を超えた国では、新規債より 、借り換え債の発行こそが、問題になります。2012年を通じ、PIIGS5ヵ 国は、毎月、今月、今週の資金繰り(国債の返済金)をどうするかとい う問題に直面します(確定した事実)。 借金は、増やせるときはいいのですが、いったん、増やせないとなると 、過去の借り入れの返済が襲う借金の多い企業の資金繰りと同じく、デ フォルトの危機が、数ヶ月内に襲います。 金融市場での、集合的な意識(共通意識)において、「認識の変更(あ の国は危険)」が、これを招きます。 (注)社債発行が多かった東電は、いま、買い手がないので新規の社債 発行ができません。社債市場は導電が決めるというくらい信用が高かっ たのですが。 赤信号、皆で渡ればこわくないとは、ビート・タケシが巧みに言ったこ とと記憶します。国債を買う金融市場(金融機関と年金基金)も、世界 が、「赤信号、皆で買えば、価格が下がらないからこわくない」という 行動様式で、来ています。国債の価格と金利を決めるのは、債券市場で す。 反転すると、一夜で(実際にはほぼ三ヶ月)、金融危機です。三ヶ月に は、根拠があります。短期国債の満期は、三ヶ月が多いからです。国債 の満期の三ヶ月間は待って、つぎの、短期借り換え債の購入をさけるか らです。 そうすると、国家破産寸前の、紆余曲折の2年を経て、日米欧が一斉に 、中央銀行の国債買い、言い換えればマネーの増加印刷(インフレ)に 進むかも知れません。(注)まだ、一斉のマネー印刷の兆候は見えませ ん。 現在、銀行のデ・レバレッジ(信用の収縮=融資の回収と証券の売り) による、デフレ型恐慌に向かっています。しかしこのデフレは、いずれ 、インフレ策への転換を生む原因にもなるからです。これが、歴史の証 明するところです。 ■7.ギリシア国債のヘアカットは、50%では足りないと言われ始めた ギリシアは、過去の国債の満期償還が完全に不可能と見られています。 2012年の1月末から金融機関との間で個別に、任意に、交渉で決める50 %のヘアカット(債務のカット)では、足りないと見られています。70 %から80%の、債務カットになる。 この合意が採れるかどうか・・・ここが、2012年1月末からの最大問題 です。タイタニックが出会う最初の(ちいさな)氷山と見ていい。 そうなると、PIIGS国債の全体の危機が深まります。米国の金融機関は 、PIIGS債に対し100兆円も保証するCDS(保証保険)を抱えています。こ のため、米国の大手銀行も危機になります。 リーマン・ショックの2倍以上の危機になると言えます。 ▼リーマン・ショックの、2倍の損失の意味 CDSに参加しているのは、米欧の最大手40行です。取引は、密室の店頭 取引(「あいたい」での売買)です。おそらくは、飛ばすことになる。 このため、また不良債券での損失が先送りされ、長引きます。リーマン ・ショックのときも、AIGが抱えていたCDSの行使は、見送られたのです 。CDSと住不動産関連ローンの不良債権を含む総損失は、IMFの推計では $5兆(400兆円)でした。これを、100年ぶりの金融危機と言いました 。 この$5兆は、米欧の政府と中央銀行が、2008年冬と2009年に信用の拡 大をして貸し付け、デフレ型の世界恐慌を避けたのです。 ◎今回が、リーマン・ショックの2倍とは、米欧の金融機関(主は大手 銀行)の、米欧の金融機関や基金の総損失が、$10兆(800兆円)にな るということです。一体、何百年ぶりの危機になるのか。 ■7.1929年からの世界恐慌の推移 現在がどんな地点にあるのか、2012年がどう向かうかを判断する歴史的 な材料として、近代史上最大の、デフレ型恐慌とされている1929年から 1933年の大恐慌(80年前)を取り上げます。 増刊号で書いて送ります。 See you soon! 【後記】 歴史的なアナロジーで言えば、イラクによるホルムズ海峡の封鎖が、米 英・イスラエルとイラン間の局地紛争(空爆)を生み、それが、資源イ ンフレになって、インフレへの転換を生む可能性もあります。 海峡の封鎖が起こると、サウジアラビア、クウェート、アラブ首長国連 邦の原油の、タンカー輸送ができなくなり、原油価格は、2倍の、1バー レル200ドルになると見られています。金も高騰し、穀物も金属も同時 に高騰します。 18センチ口径のAlpair12での成功に気を良くし、買っておいた小型のAl pair6(口径8センチ)でも、ほぼ同じ方法で、作成中です。箱はもともと あるので簡単です。小さな口径なら、どんな音になるか、心が躍ります 。 最後は、毎週の、お詫びです。アマゾン、楽天、紀伊国屋webを含み、g oogleで検索しても、『国家破産』は、在庫切れになっています。 アマゾンでは、書店が出した中古品が、新刊を1000円超える2900円にな っています。著者として誠に情けない。初版の印刷が、少なすぎたから です。増刷の配本に、あと一週間かかるという。 書店の店頭では残っているところも、若干あるようですが・・・リアル タイムでは、確認しようがありません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【ビジネス知識源プレミアム・アンケート:感想は自由な内容で。 以下は、項目の目処です】 1.内容は、興味がもてますか? 2.理解は進みましたか? 3.疑問点、ご意見はありますか? 4.その他、感想、希望テーマ等 5.差し支えない範囲であなたの横顔情報があると、今後のテーマ と記述の際、より的確に書くための参考になります。 気軽に送信してください。感想やご意見は、励みと参考になり、うれし く読んでいます。時間の関係で、返事や回答ができないときも全部を読 みます。ときには繰り返し読みます。 【著者へのひとことメール、および読者アンケートの送信先】 yoshida@cool-knowledge.com ■(1)新規登録は、無料お試しセットです(最初1ヵ月分): 有料版では、新規に月中のいつ申し込んでも、その月の既発行分は、全 部を読むことができます。最初の1ヶ月間分は、無料お試しセットです 。その後の解除は自由です。継続した場合に、2ヶ月目の分から、課金 されます。 (1)『会員登録』で支払い方法とパスワードをきめた後、 (2)登録方法を案内する『受付メール』が送ってきて、 (3)その後、『購読マガジンの登録』という3段階の手順です。 【↓会員登録と解除の、方法の説明】 http://www.mag2.com/howtouse.html#regist 【登録または解除は、ご自分でお願いします】 (有料版↓) http://www.mag2.com/m/P0000018.html (無料版↓) http://www.mag2.com/m/0000048497.html 購読に関する問い合わせは、ここにメール → reader_yuryo@mag2.com ■(2)解約していないのに、月初めから、有料版メールマガジンが来 なくなったとき(このメールが当方によく来ます)。主な原因は2つで す。 (1)登録しているクレジットカードの有効期限(期間は数年)が切れ てないか調べてください。ほとんどの原因は、クレジットカードの期限 切れです。お手間をかけますが、「新しい有効期限とカード番号」を再 登録してください。月初めからの分の再送を含み、再び届きます。 https://mypage.mag2.com/Welcome.do ↑ この「マイページ・ログイン」から、メールアドレスとパスワード でログインし、出てきた画面で、新しい期限と番号を再登録します。 (2)メールソフトが、頻繁に自動更新されているため、時折メールマ ガジンが不特定多数への「迷惑メール」になってしまうことがあります 。該当のメールにカーソルをあてて右クリックし、出てきた迷惑メール の項で「送信者を差し出し人セーフリストに追加」すれば、元に戻りま す。 |