こんにちは、吉田繁治です。ひさしぶりの、無料版です。その間1000
名くらいも増えた読者の方には、初めて送ることになります。
2008年は、世界のメガ金融機関の破綻(はたん)が、次々に、露呈し
ています。問題が煮詰まると、経営破綻や信用恐慌として、単純にな
る。
秋から年末や2009年にかけ経済がどうなるのか、ご不安もあると思い
ます。大きな損をしないため、緊急の特別テーマを送ります。
(注)10月・11月は、例年のように、欧米金融機関の12月決算のため
のポジション解消(売りと買いの清算)で株価下落でしょう。
●世界のマネーの、海の潮(うしお)の流れは、ドル売りの進行です。
ところどころで、波や渦のような短期の騰落がある。価格変化の罫
線が示すところです。イランのアフマディネジャド大統領が言う「ド
ルの価値が下がるから、原油が上がった」というのが、本誌的に正し
い論です。
(注)08年3月から8月までのドル上昇(=ユーロと円の下落)は、「
米国金融危機は終わった」と言いながら、米政府が要請した、日欧の
中央銀行のドル買い支え(密約)から起こったものです。
【米ドルは下落せねばならない】
経済原理では、ドルは下落し、3.64%のドルの長期金利は5%に向かい
上がり、世帯は消費を減らし、貯蓄せねばならない。
しかし、長期金利が5%に向かい上がれば、金融とファンドの破産が一
層増える。金融機関、企業、住宅ローンのためには、金利は下げねば
ならない。しかし海外からの資金流入は必要です。
そのためには高い金利が必要というディレンマ(二律背反)の中に、
米国FRB(中央銀行)はあります。ディレンマとは、有効な政策が
ないということです。あちらを立てれば、こちらが立たない。
金融政策(経済的)には手段がない。そのため、日欧に金融秩序の維
持を「政治的に」よびかける。これが、08年3月でした。メディアと政
府系エコノミストも、金融危機は終わったという米政府の嘘を信じ、
論を展開しました。わが国メディアも、同じだった。
米FRBも、かつての日銀のように、ゼロ金利への誘導(現在の日本
の短期金利は0.5%)が必要です。
しかし今年も100兆円相当、来年は、金融機関の国有化に50兆円の公的
資金を使うため、150兆円相当の資金流入が必要な米国は、ゼロ金利策
(名目金利)がとれない。
ドルの金利を下げれば、マネーは逃げる。
巨大金融機関は、次々に倒産しています。
【ユーロも下落】
ユーロも、米国に1年遅れた住宅価格下落のため、米国金融の2007年7
月からの金融危機と、ユーロ下落を経験します。特に、英国、スペイ
ン、イタリア、フランスが、今、危ない。
強いのは、円、元でしょう。海外に借金がないからです。
日本は逆に、600兆円を貸し付け、350兆円が借りです。不動産の30年
前の値段への崩落と株価下落の後も、個人金融資産は(帳簿では)15
00兆円も残り、250兆円の対外純資産があるからです。
円が、米ドルに対し弱く見える理由は、円を売りドルを買っているか
らです。これをやめるだけでも、いい。やめたほうが、いい。即刻の
円高になります。
テーマは穏やかではない「血の月曜日」です。
2008年末と2009年は暗黒になるには至らない。
しかし今起こっているのは、自動車、不動産、金融がつぶれる米国発
の恐慌です。恐慌に見えないのは、昨年来、FRB(米中央銀行)や
ECB(欧州中銀)が、マネーを刷っているからです。これは、民間
の信用恐慌を、政府信用で一時的に補うだけの「先送りの飛ばし」で
す。
FRBとECBの、追加マネーは、資源の先物投機に使われ、今、そ
れが、剥がれています(資源価格の約30%の下落)。資源先物への投
機は、一時的に保有される仮需です。
ヘッジファンドは、先物指数は買っても、金属や石油や穀物は使わな
い。上がったところで、売り抜けなければならない。金融機関と経済
は好転せず、負債の増加でより深刻になっています。
先日のファニーメイ、フレディマック(負債は約600兆円)に続き、1
10兆円の資産/負債のAIG(日本生命の2倍)に、緊急に公的資金投
入とのことです。金融機関では、資産額がほぼ負債額です。自己資本
のほぼ30倍もの、レバレッジ(借金)がある。
米国の金融は、史上最大の危機で血を流し、ICU(集中治療室)に
入らねばならず、事態は切迫しています。(注)本稿はA4で20枚余で
す。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<395号:緊急特別テーマ:9.15 ついに血の月曜日>
2008年9月17日号
【目次】
1.投資銀行リーマン・ブラザーズの倒産
2.ファニーメイ:フレディ・マックも政府救済と言うが・・・
3.CDS(クレジット・デフォルト・スワップ:債務保証保
険)が問題になってきたことが深刻さの根底にある
4.すでに起こった恐慌だが、1929年10月24日とは、様相は異なる
5.$6兆の証券をもつ日本にとって、残された時期が切迫した
6.今、米国金融機関の全部が危ない
7.重要:米国債は海外が94%を買っている
8.戦争以外に、3つの方策がある
9.問題になっているCDS(債務保証保険)の構造を、簡単に解けば
10.米国の住宅ローンで、指摘されないこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1.投資銀行リーマン・ブラザーズの倒産
【血の9.15:リーマンの倒産】
証券&投資銀行で、商業用不動産の購入も含み、リスクに対し積極的
だった63兆円の負債(預かり資産+借入金)をもつリーマン・ブラザ
ーズが、連邦破産法(チャプター11)の適用を、申請しました。(08
年9月15日)
一番驚いたのは、11万人余のリーマンの従業員や役員でしょう。ほと
んどの人は、部分的な仕事です。後で述べるCDS(債務保証保険)
やデリバティブが縦横に張りめぐらされたB/Sや損益の、時価と利益、
損失の内容は知らない。
外部からも、不明です。結局は、米政府が救うと期待していた。
【5大投資銀行のうち3つが破産】
米国証券会社&投資銀行で、最大の資産・負債は、ゴールドマン・サ
ックス、2位がモルガンスタンレー、3位メリルリンチ(9月15日に買収
が決定)、4位リーマン・ブラザーズ(今回倒産:負債63兆円)、5位
がベア・スターンズ(08年3月に倒産)です。
シティバンクやバンカメのような商業銀行と、リーマンのような証券
会社がプライム・ブローカー(大元)になって、ファンド資金も出て
いる。
90年代以後、投資銀行化した証券会社は、政府管理の外にありました。
90年代からの米政府が、金融を国策にしたからです。
【30倍余のレバレッジ】
デリバティブ(金融派生商品)は、米政府の勧めによって簿外勘定で
した。貸借対照表は自己資本の30倍余を借りる、危険なレバレッジ(
乗数)金融でした。
買った証券が上がり投資した不動産や資源先物が上がれば、巨額な企
業利益と、ファンドマネジャーの平均で数千万円/年の、歩合報酬が
ある。逆なら、破産する。信用借りでの株売買と、同じ構造です。米
国金融は、ラスベガスのように、カジノ化しています。
債務超過になった3位のメリルリンチは、政府の要請で、預金・融資の
業務を行う商業銀行のバンク・オブ・アメリカ(バンカメ)に、$50
0億の株式交換で、買収されることになっています。
(注)政府発表はいずれも、予定です。実行されているわけでない。
債務保証保険(CDS)への関与が多かったベアスターンは、連鎖倒
産を避けるため、米政府が「公的資金」を出した上で、商業銀行のJ
Pモルガン・チェースが買収しています。(08年3月)
■2.ファニーメイ:フレディ・マックも政府救済と言うが・・・
【口頭の公約】
米国の500兆円の国債より多い600兆円の住宅証券を組成し(住宅ロー
ンの約50%)、保証して、売っているフレディ・マックとファニーメ
イも、08年8月に政府が公的資金を出し、AAAの格付けを維持しなが
ら、損失補てんすることが、発表されています。
【重要:救済不能な金額の、住宅証券下落が予想できる】
必要資金は(とりあえず)21兆円です。最終的には、100兆円を超えま
す。
来年、住宅がさらに下げれば、200兆円(33%)の損失かもしれない。
米政府にとって、無理な金額になります。今、30年も返済が続く住宅
関連証券は、額面の60%でしか売れていないのです。
21兆円の公的資金投入の実行は、まだされていない。政府が実行でき
るかどうか・・・不明です。米政府には、数兆円の資金しかない。今
は、公的資金を出すと言う口だけです。
【理由】
米政府が、21兆円の公的救済資金を出すと言った理由は、
・約150兆円分(25%)を海外が、
・残りの450兆円(75%)を米国の地方銀行が買っているからです。
住宅証券を下落のままに放置すれば、中国とアラブを含む世界から、
殺到売りが起こる。急激なドル売りになります。ドルは80円、60円に
向かい暴落し、米国の地方銀行も、大手も全部が倒産します。
●米国の金融機関は、来年2009年の住宅価格で、追加の20%くらいの
下落があれば、救済不能の損を出します。
【重要1:国債発行70兆円】
住宅証券のファニーメイとフレディ・マックの件だけで、米政府の当
面の必要額が、21兆円です。
米国の財財政赤字が、15万人のイラク派兵の継続と、軍事費で50兆円
ですから、来年は、金融救済分が加わり最低でも、国債発行が70兆円
になる。
下がるドルの米国債の、増加発行です。
誰が買うのか?
2008年秋からの焦点がこれです。
【重要2:米国の新規国債の94%は、海外が買っていた】
毎年発行される米国債の94%は、2004年以後は、後述するように海外
の金融機機関、海外政府、及び中央銀行が買っています。
しかし今後は、多分、日欧の政府・中央銀行以外は、誰も増加買いし
ない。確定的に、言えます。
【結論的予測】
米ドルは、年末から2009年にかけ、(大統領選のころあるいはその前
に)暴落の恐れがあります。50兆円から70兆円/年で発行される米国
債が、海外には売れないからです。
売れなければ、国債価格が下がって、金利が上がる。2009年も住宅は
下げますから、米国の金融と経済は、奈落に落ちます。
●日欧の中央銀行が、国際協力を言う米国政府に騙されドル証券と国
債買いしている間に、言いかえれば、ドルが暴落する前に、売り抜け
ておいてください。
ドルが急落する時期が来ると、日欧の中央銀行も「なぜ米国の金融の
ため、自国が、みすみす損をするドル買いをするのか」という世論か
らの反対が起こり、ドル債を買えなくなります。
【100兆円の資産・負債の、AIGも破産】
世界最大規模の保険会社AIG(アメリカン・インターナショナル・
グループ)が、期限がきた決済資金を手当てできず、公的資金を9兆
円入れることになりました。
証券&投資銀行で1位のゴールドマンと、2位のモルガンスタンレーも、
その財務内容は、9月15日に破産したリーマンと大同小異です。
政府の公的資金がない限り、他を救うことはできない。シティバンク
などの商業銀行も、余力はない。自分の損失飛ばしで、必死です。
●米国金融は、08年9月現在、総崩れです。
日本の金融危機(1997年)より、はるかにひどい。
米国は日本と異なり債務国です。海外から2000兆円のマネーを、借り
ています。米国の対外総債務は、$20兆です。
この分の証券・国債・株(まとめてドル証券)が、海外の手持ちにな
っています。このうち日本がもつドル証券は、世界最大で、$6兆(6
00兆円)です。
加えて、後で述べる、4500兆円のCDS(債務保証保険)がからんで
います。あたかも、米(コメ)のように、米証券の価値が下がる「事
故米」を売っていた。
米政府やFRBは、これが言いにくい。本当のことを言えば、世界の
金融に、今日、(事故米のように)パニックが起こる。いや、実態で
は、政府もメディアも「本当のところが分かっていない」。
少なくとも、わが国財務省や自民の、世界の金融危機への認識への感
度は弱い。だから、ドルを買う。そして100兆円の外貨準備(ほとんど
はドル債)を保有したまま放置する。
08年10月、11月にかけ、米国が金融パニックになるかどうか? 可能
性は、(直感で言って)40%でしょう。
40%なのは、世界がのんびりしていて認識が遅れるためです。しかし、
債務(借金)は、一時は転がし飛ばせても、時間がくれば、必ず決
済期が来ます。特に巨額に借りている、金融機関の社債の一度に来る
満期です。社債は、一度に$数百憶の、満期が来るから怖い。
金融機関も貨幣も証券も、不動産価格も、信用されるという無形の信
用の連鎖で、成り立ちます。財務内容と自己資本への、認識が変わる
と、金融はもろく崩壊します。
■2.CDS(債務保証保険)が問題になってきたことが深刻さの根底
にある
米国金融は、サブプライムローン問題の露呈(07年8月)以降の1年で、
(1)総計1200兆円の住宅ローンのみならず、
(2)その4倍と契約額が大きいCDS(クレジット・デフォルト・ス
ワップ:債務保証保険)の市場崩壊(保険料のスプレッド幅の急騰)
により、崩御したと言っていい。
CDSを使った債務の保証額は、
・2005年以後急増し、
・2007年央での残高は$45兆(4500兆円)です。
金額のイメージ化に困る額です。
以下のような、規模比較しかない。
CDS(債務保証保険)が発達した米国金融の、1世帯当たり換算では、
4500万円の、信用保証額に相当です。無理な額であることがわかり
ます。(注)データはInternational Swap & Derivatives Associati
on(ISDA)
CDSの残高($45兆)は、
・米株式市場($2.2兆:2200兆円)の2倍、
・米国債市場($5兆:500兆円)の9倍、
・米住宅証券市場($7.1兆:710兆円)の6倍で、
・世界のGDP($50)に匹敵します。
米政府(ポールソン財務長官とバーナンキFRB議長)は、65兆円の
負債のリーマンを救済しなかった。
代わりに、世界の中央銀行(日米欧)はわずか1日で、36兆円の短期資
金を、証券の下落と信用リスクの急騰のため決済資金が不足している
金融機関に、国際協調で貸し付けています。
中国も、インフレ対策のため上げていた預金準備率を下げ、市場へ資
金の供給を緩めました。アジアの他の諸国も同じ、即日対策をとった。
(注)これらは、また、07年8月以後のように、各国で過剰流動性にな
って、何かへの投機に向かいます。
■3.すでに起こった恐慌だが、1929年10月24日とは、様相は異なる
各国中央銀行・政府が、緊急融資をせず、金融機関に預けた個人資産
を保護する政策をとらないとどうなったか?
即日に、世界は信用恐慌に陥ったでしょう。生産や流通が止まる事態
です。(注)日本の高齢者の、30兆円余のタンス預金は、無策の正し
い策です。いずれ円高ですから、現金で持ち続けることです。
【相違点】
大恐慌の1929年と異なるのは、今は、人々が「政府が発行する国債と
通貨」を、高く信用していることです。なぜそうなのか、根底は、わ
からない。本質を言えば、国の信用の根底が何か、見えないからとい
う理由でしょう。
金融機関に対し、最終的には国の保証があるという意識からでしょう
か。1929年には、この意識がなかった。金融は民間経済でした。
90年代後期の日本や、今の米国のように、金融金機関が倒産すれば、
政府が国債を発行し、各国中央銀行がそれを買い、マネーを刷って救
う。
こうした、無限連鎖の信用構造の中に、あるだけにすぎないの・・・
政府の信用の本質は、将来の徴税権です。
2007年8月以後、ほぼ毎月「政府マネー投入+国際協調=マネー増刷」
によって、金融機関がタイトロープを渡っているのが、米国金融です。
日本の90年代末の負傷債権問題(総額で多く見て200兆円)より巨額な、
5倍くらいの含み損が隠れています。
表面化しつつあるものだけでも200兆円の損ですが、会計処理に隠れた
ものが、その数倍あるでしょう。
●合計では、1000兆円の、含み損になると見ています。
これは米ドル(ぺーパーマネー)の価値下落を意味します。
(注)08年7月来の、ゴールドの約30%の下げは、金融機関とファンド
の、資金繰り売りのためです。金はいつも買い手があるので、損を覚
悟なら、換金は容易です。担保にもできる。
ゴールドが下落するときは、金融危機がせまっていると見てください。
今、先物を買った金融機関やファンドが、先を争って金を売っています。
米政府とFRBは、救済資金をねん出できるなら、金融機関を救済し
ます。しかし、金融のチェーンを見れば、損が巨額すぎる。
そのため米国だけでは不足し、日欧に、08年3月の政府間密約で、ドル
証券買いの協調を要請し、日欧の政府・中央銀行が合意しています。
これは米ドルの損を共有するという決定ですが、当時者には(どうせ
人のお金ということから)その意識がない。逆に、日本の政治家は米
国を助けると得意になっているのですから、情けないことです。
▼米国政府は、資金調達に08年3月以後ドル買いの密約を使っている
【2008年3月以後】
08年3月には、1ドル=95円に下落した米ドルが、円で買われ、その後
上がったことを見ても、7月に日経新聞が暴いた密約の存在は、明らか
です。
ユーロの下げも、ドル買いへの、ECB(欧州中銀)の協調による(
ユーロ売り=ドル買い)によります。
ポールソン米財務長官が「強いドル」と世界に向か言うときが、「密
約の協調買いを発動せよ」という暗黙のサインです。通貨の強さとは、
買いが売りを上回ることです。
【米政府に余裕資金はない】
今回、リーマン・ブラザーズに公的資金を出さなかった理由は、
(1)ベアスターン、フレディ・マック、ファニーメイに続き、リーマ
ンにも公的資金を出せば、
(2)米政府・米FRBの信用下落も認識され、
(3)世界にばらまいた$20兆(2000兆円)の米国証券・株・国債が、
投げ売られて、
(4)止めようのない米ドルの崩落(=ドル売り)が懸念されたからで
す。
出さなかったのではなく、出せなかった。AIGに公的資金を出すと
いうのは、後で述べるCDS(債務保証保険)が巨額なためです。
全部を、公的資金に頼るのではないという米政府・FRBのメッセー
ジでもある。しかし裏では、日欧の政府に、ドル買いのサインを出す。
これが各国中央銀行の、協調的な、米国への資金供給です。
【個人資産:ペイオフは発動しない】
最終的に、公的負担になるのが「個人預託金」の救済です。
個人の預け金を救済しないと、損を恐れる解約が、パニック的に殺到
します。これを、どうするのか?
政府・中央銀行のマネー供出($増刷)しかない。
となると、米ドルの崩壊は、必然です。
■4.$6兆の証券をもつ日本にとって、残された時期が切迫した
有料版の前号で述べたように、アラブ、中国、ロシアが米ドル建て証
券を、売りに出すことが認識される前に、日本(政府+金融機関+個
人)が保有するドル建て証券$6兆(600兆円)のうち、対外純資産で
ある250兆円分を、売り抜けていないと、いずれの巨額損が日本にも来
ます。これは、日本経済にとって不幸です。
米ドルが80円になれば75兆円、60円になれば120兆円以上の純損失が生
じます。そして1997年に続く再びの「金融崩壊」が襲います。
日本政府は、まさかの時期、なぜ「のんびりしている」のか?
自民総裁選のマスコミ茶番は、画像を見れば、痛々しい。
5人の候補の、ノー天気な言動に、動機の品性の低さがある。金融への
知識の、低さが原因でしょう。金融は市場も巨大で、国を超え貸し借
りし、金融工学も絡むので、全体構造がわかりにくい。
ファニーメイとフレディ・マックへの公的資金投入は、米国の住宅証
券を買っているアラブと中国が、米国に強く要請した結果のものです。
日本は米国にどこまでも従順ですが、他国は、そうではない。
【ロシア:中国】
ロシアでは、米ドル下落による損失と、海外筋の売りによるロシア株
下落に対し、強い政府批判が起こっています。
ロシア政府は、米国を脅し、米ドル証券を売るでしょう。
中国も、ドル売りを武器にするのは同じです。
日本株は60%〜70%がガイジン売買(主は米国系ファンド)のシェア
です。そのため、9月15日の、血の月曜日の下落率が最も激しいかった
(1日で―5%)。
世界は、週替わりで動いています。
理由は、借りた人や金融機関が、返せないからです。
【08年の8月、9月】
8月、9月は、すでに書いたように「金融で大きな何かが起こる」と思
っていたのですが、第1幕は「米政府が公的資金を出す余裕がない。世
界の、中央銀行の協調のつけ回しに頼る。」という決定でした。
要は、米国の負債と損の、奉加帳を回すという意味。
【激しい策】
次に、一層深刻化すれば、もっと激しい策である、
(1)海外に出ている$20兆の、証券の売りの制限、
(2)米ドル預金、預託金の、引き出し制限、
(3)イスラエル対イラン、及びカスピ海周辺やアフガン、パキスタン
での戦争でしょうか。
戦時なら、政府が民間活動を統制する戒厳令が、正当化されるからで
す。米国の法と大統領令の、世界で唯一の特権は、自国の法を世界に
強制できていることです。世界の政府が、いやいやながらも従うから
です。
米政府の倫理(人の道)では、国益のための戦争(破壊と殺人)や、
原油・資源市場の武力での略奪は、正当化されます。その際、日本は、
日米安保条約があるので、米国側です。
■5.今、米国金融機関の全部が危ない
残る1位ゴールドマン、2位モルガンスタンレー、3位メリルリンチも、
4位のリーマンに似て、危ない。商業銀行の、預金を預かるシティバン
クも同類です。
【AIGには公的資金】
たった今、緊急ニュース(9月17日昼)が入りました。AIG(アメリ
カン・インターナショナル・グループ)に対し、$850憶(8.5兆円)
の公的資金を、供給することが決まった。これで、AIGの既存株の
価値はゼロです。公的資金供給の後は、幹部の不正の告発です。
担保は、AIG株の80%の購入権です。100兆円の資産のAIGも国有
化されます。忘れてしまうくらいの小額の口座を、実験のため、スイ
スのAIGにもっていますが・・・増やす気がしなかった.
そして、日欧へのドル国債買いの、裏からの要請です。
これが、米政府の、公的資金の源です。
■5.重要:米国債は海外が94%を買っている
【重要な事実】
米国債は2004年以後、1年で約$4000億(40兆円)の新規発行分が、国
内では買われていません。国内で売れない理由は、金利が低いからで
す。
●実に、94%($3760億)を、海外の中央銀行、金融機関、機関投資
家が買う。この点が、国債を国内消化する日本とは異なります。日本
のほうが、本当はずっと強い。
1年50兆円の財政赤字の、米政府の資金とは、国債発行のことですが、
これは海外(主は、日、欧、アラブ、アジア、ロシア)が、買って資
金供給しています。
新発国債の94%を、外国政府や海外の金融機関に買ってもらわねばな
らない米国が、米ドルの価値を、$1=105円レベル、$1=0.7ユーロ
付近で維持しているのは、「実におかしなこと」です。
こうした変なことは、どんなに工夫をしても持続性がない。
半年もてば、最長でしょう。
90年代のように日欧だけが買えば、十分というのではない。貿易黒字
の新興巨大国である中国、ロシア、アラブが、継続して米国債を買わ
ねばならない。
原油1バーレルが$100でも、1年に150兆円の輸出マネーを集める産油
国が、ドル建て証券を買うかどうか、ここが鍵です。買い手が多数必
要なので、ドル価値は不安定になる。
不安定さの中で、他の、社債を含む証券合計で、1年100兆円規模のド
ル買い超過にいざなうには、どういう手段があるか。ここが、米国金
融の根幹の戦略になります。事態は、ここでも煮詰まってきました。
新しく発行する、ドルの価値を上げる方法があるか? 価値を上げね
ば、その国の通貨や証券は、誰も買わない。損をするからです。
【重要1】1990年代は、米国の株価上昇が、ドル価値の裏付けでした。
米国株を買えば(=ドル買いすれば)、利益があった。
【重要2】株価下落の後の2000年代は、1200兆円のローンの安易化(大
盤振るまい)で、高騰させた住宅価格でした。
住宅証券は、6%と高い利回りで、デフォルト(支払不能)確率がゼロ
の、AAAの格付とされていた。
対米貿易黒字の余剰資金で、各国が、ドル証券を競って買っていた。
(注)本稿では、国債、社債、住宅証券、株をまとめて「証券(secu
rity)」と言っています。
赤字通貨のドルの当然の下落は、1年100兆円の海外からの資金還流で
、防止されていたのです。
米ドル証券が世界に売れたのは、
・90年代は、株価高騰(現在時価2000兆円)があり、
・2000年代は、住宅価格の高騰(現在時価3000兆円)があったからで
す。
しかし住宅は、2007年から、数年での、30%〜50%の下落期に入った。
2008年以降は、$価値を上げるために、戦争以外では、他に何がある
か? エネルギーと資源のメッキは、はがれています。
(注)戦争も、政府が軍需産業と軍人の臨時雇用とその後の医療・生
活保障に資金を出すため、ドル崩落の要素になります。かつてのよう
な領土や富の略奪はできない。
戦争は経済的ではない。イラク戦費で、ベトナム戦争の60%(10年で
300兆円相当:スティグリッツの試算)を使い、そのためドルが弱体化
したことを見ても明らかです。
■6.戦争以外に、3つの方策があるが・・・
【方策1:金本位の新ドル発行】
ゴールドは、90年代の1年400トンレベルの放出(金リース)で、FR
Bと米政府の手を、離れているようです。金本位の新ドルを発行し、
世界にバラまいた$20兆を、ペーパーマネーとして価値を下げる方法
は、もう、米国にはない。
【方策2:通貨バスケット】
あるとすれば、資源・原油・国際コモディティの指数、及び各国通貨
指数と加重平均をとったバスケットにする方法でしょう。これは、ロ
シア(ルーブル)やサウジアラビア(リアル)も考えています。
【方策3:円建て国債、ユーロ建て国債の発行】
もう一つの方法は、米政府が、円建ての国債を日本に売ること、ある
いはユーロ建ての国債を欧州で売ることです。日欧の金利が低いから
です。
長期債で5%の金利を付ければ、日本人や欧州が買う。特に日本の金融
機関は、大歓迎します。為替リスクがなく、5%が、円での受取金利に
なるからです。この方法には、現実性があります。
ただし、これは、ドルが円とユーロの軍門に下り、$基軸通貨を、部
分的に放棄する策です。そして米政府が、ドル安の為替リスクを負い
ます。
■7.問題になっているCDS(クレジット・デフォルト・スワップ:
債務保証保険)の構造を、簡単に解けば
【CDSをたとえれば】
AさんがBさんに、5%の金利で、10年満期で貸し付けするとします。
(注)Bさんが、債務担保の証券、または社債を発行するとしても同
じです。
Bさんの支払不能(デフォルト)の確率が、1%とします。デフォルト
確率は、リーマン・ブラザーズ等が計算します。事務手数料が手に入
ります。
Aさんは5%の金利のうちから「1%+手数料=(プレミアムという)」
を、リーマンを仲介にしてCDS(債務保証)を引き受けるCさん
に支払い、Bさんがデフォルトしたときでも回収ができるように債務
保険をかける。
Cさんが、1%+αのプレミアム料をもらって、リスクを引き受ける。
これが、貸し倒れのリスク・ヘッジです。プレミアムの計算式は、難
しい金融工学(数理モデル)を使います。
このとき、いろんな免責条件がつきます。たとえば、Bさんが政府か
ら救済を受けたときは、CDS(債務保証保険)の契約が解消される
とか。
これが、ファニーメイやフレディ・マックのCDSの性格でした。信
用保証協会のようなところの、債務保証の仕組に似ています。
わが国の連帯保証のリスクを数理計算し、証券化して売ったと見れば
いい。リスク・ヘッジと言えば、高級に見えるだけのことです。
この、金融機関間の連帯保証が、国をまたいで、縦横に4500兆円も張
り巡らされているのが、現代金融です。
いろんな金融機関が、信用保証で、たすき掛けになっています。その
ため証券化された株、社債、資産価格、資源価格が下げ、経済成長が
低下すると、一蓮托生の危機が起こる。
債務保証であるCDSの契約総額は、前述したように$45兆(4500兆
円)です。今、世界の融資、住宅ローン、社債に、CDSが掛けられ
ています。金額が、巨額すぎます。
こうした債務保証保険があったため、貸してもリスクフリーと金融機
関が感じ、サブプライムローンのように、収入がなく返せない人にも
無謀に貸し付けを増やした。
●つまり、CDSがあったため、クレジットの質が低下した。
ここに21世紀の世界金融の、本質問題があります。
これができた理由は、世界に、ドル増刷がその源である貿易黒字の、
低金利資金(過剰流動性)があふれていたからです。金融機関は、預
かったマネーだらけだった。
借金のデフォルト率が増えれば、プレミアムをもらってリスクを引き
受けたCさんが損をします。
経済が好調で、不動産や株が上がり。デフォルト確率が低ければ、生
命保険で死亡率が下がったときのように、利益が出ます。
それが、2000年代の、世界の金融機関の、高い純益になっていた。米
国では、2000年代は、全製造業の利益より、金融機関の利益が多かっ
た。
世界最大規模の保険会社のAIGは、世界の企業のデフォルトリスク
を最大に引き受け(1社で40兆円)、プレミアムをもらい利益を出して
いました。
当然に、AIGは連帯保証し、転売もする。転売で利益が確定するか
らです。
質の悪い債務の引き受けというリスクを犯しても、利益を上げたい理
由は、株価を上げ、ストックオプションで経営者グループが、数十憶
円から数百億円の、報酬を得るためです。自己利益の貪欲が動機です。
AIGの保険金の支払いが増え、破産すれば、世界の金融に、深刻な
クレジット・クランチ(信用収縮)が起こる。
08年9月17日には、AIGの決済資金が、$850憶(8.5兆円)不足した。
そのため、米政府・FRBが不足を補った。公的資金投入です。根
底は、デフォルト率の統計の、数理モデルの誤りです。住宅ローンの
デフォルト率の誤りと同じ、原因です。
▼債務保険料の3倍への急騰
今(08年9月15日時点で)、モルガンスタンレーと、ゴールドマン・サ
ックスが関係したCDS(債務保証保険)の平均スプレッド幅は、な
んと600ベーシスポイント(=6%)です。1ベーシスポイントは0.01%
です。
前週末から400ベーシスポイント(4%)も上がっています。スプレッ
ドは、保証料に相当します。
つまりクレジットのリスクが高まったと認識され、保証料が、3倍に急
上昇した。リスクを引き受けていた金融機関は、また、巨額損を蒙り
ます。(Financial Times:08.09.17)
これが、AIGが破産した原因です。世界のCDSの総額が、4500兆
円。わずか1%の上昇でも、先週比で45兆円の損失可能性の増加に相当
します。
【重要】AIGが関係したCDS(5年もの)は、3000ベースポイント
(30%)にスプレッド幅(保証料率)が急騰しています。これが倒産
です。
あらゆる保険は、リスクを減らさない。
地震保険をかけても、地震は起こる。
■8.米国の住宅ローンで、指摘されないこと
米国の住宅ローンの契約は「ノンリコース・ローン」です。非遡及型
の貸し付けです。ブッシュ政権は、国策として住宅価格を上げるため、
これを奨励した。
ノンリコースとは、ローンを5000万円借りたあと、住宅が3000万円に
下落したとき、住まいを明け渡せば、残った5000万円の借金が帳消し
になるという契約です。英国でも、ほぼ同じです。わが国は、家を手
放しても、借金が、借りた個人を追ってくるリコース(遡及型)ロー
ンです。
ノンリコース・ローンでは、住宅価格が相当に下がれば、人々は住宅
を手放したほうがいい。(注)しかし、借りた世帯で、この契約条項
を知らない人が多い。金融機関は当然に、損をするので積極的には言
いません。
それがいま、米国で起こっている。住宅市場に、中古の抵当流れの物
件があふれます。他方、住宅ローンの貸し付けは厳しくなる。
米国の住宅市場では、ノンリコースローんのため「上がるときは、ロ
ーンで買い人が増え、どんどん上がる。いったん下げに転じると、上
げた速度以上で下げる。」という構造をもつ。(注)これを、メディ
アが言わない。
そして、住宅価格の下落分(たとえば1000万円:20%)は、ノンリコ
ースでは、そのまま、住宅証券の時価下落になる。
●住宅ローンの総額は1200兆円です。住宅価格が30%下げれば360兆円
の住宅証券の価値下落です。40%下げれば480兆円の住宅証券の下落に
なります。これが、米国と世界の金融機関損になる。
ファニーメイやフレディ・マックの、優良とされる「プライムローン」
でも、今、「明け渡し、そして、安くなった物件に借り換えて転居」
が起こっています。
5000万円のローンで買った家が、3000万円に下がった。その住宅は明
け渡す。5000万円のローンからは、解放されます。
そして、収入が高く安定していると認められる人は、3000万円に下が
った別の住宅を、別のローンを組んで買えばいい。損は、住宅証券を
もっている人と、債務保証をしたCDSを、引き受けた人です。
問題は、金利の高いサブプライムローンやオルトAローン(両方で30
0兆円のローン残)だけではない。優良なプライムローンも、問題にな
ってきた。米国の住宅ローン残は1200兆円と、日本の住宅ローン200兆
円の6倍、米国債の2.4倍ですから、金融を吹っ飛ばしてしまいます。
米国は住宅ローンの国です。日本は国債の国です。
米国の住宅の下落率は、今のところ20%弱ですが、ノンリコース・ロ
ーンの、積極的な明け渡しを原因に、追加で20%は下げる感じになっ
ています。
結果は、1200兆円×40%=480兆円の証券の損失でしょう。
事実今、住宅ローン証券の平均時価は、額面の60%です。
もう金融機関を救う手だては政府にもないと言っていいでしょう。
(1)戦争で米ドルが上がり、
(2)金利が下がって、住宅ローンが再びふんだんにでなければ、住宅
価格は、再上昇しない。
しかし苦し紛れに戦争を仕掛けても、ドルが上げる可能性は低い。金
融機関の自己資本が消えているので、融資・貸出しが縮小するからで
す。
「公的資金」がファニーメイとフレディ・マックだけで、今20兆円必
要です。破産したAIGや、今後のシティバンク等を含めば、金融救
済のための公的資金は、おそらく50兆円を超えます。
【重要】2009年は、財政赤字が50兆円、金融救済で50兆円、合計の100
兆円の米国債発行が必要になります。発行は、いくらでもできる。問
題は、損を覚悟で誰が買うかです。日欧の中央銀行も、最大で30兆円
でしょう。
最終的には、米国の長期国債の発行危機、言い換えれば、長期金利の
上昇が起こります。2008年から2009年は、経済にとって困難な年にな
ります。
●投資のため借りるべきマネーは、早く、金利が低いうちに長期固定
金利で、余分に借りておいてください。余るなら、国債買いでなく預
金で持っておけばいい。
個人なら、当面は下がり続けるゴールドでしょうか。日本株は、米国
が、信用危機から急速に不況になるので、危険です。米国株は、もっ
と危険です。
【後記】
本稿は、発行を怠けたお詫びとして、先ほど送った有料版と共通です。
金融の数値分析をすればするほど、米国の金融危機は深刻に思えます。
日本の金融危機は、海外からの借金がなく、そのため日銀がゼロ金利
誘導で、「世帯が受け取るべき金利を、150兆円くらい金融機関に所得
移転し」乗り切りました。政府は国債を国内の金融機関に売ることが
できたのです。ゼロ金利の預金が、余っていたからです。
米国は債務国です。世帯の貯蓄率はゼロで、国内の預金を使う手段が、
とれない。政府の公的資金は、国債の増発しかない。2008年は50兆円
($5000億)、2009年は最低でも70兆円($7000億)、2010年は100
兆円($1兆)の国債増発になります。
米国内の金融機関は、これを買えない。海外が買うよりない。どこの
国が買うか? ここが、問題なのです。売れなくてドル暴落が必然と
いう理由がこれです。今のドル基軸体制も、いよいよ終わります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ビジネス知識源 読者アンケート 】
読者の方からの意見や感想を、書く内容に反映させることを目的とす
るアンケートです。いただく感想は参考になります。
1.テーマと内容は興味がもてますか?
2.理解は進みましたか?
3.疑問点は?
4.その他、感想、希望テーマ等、ご自由に
5.差し支えない範囲で読者の横顔情報があると助かります。
コピーしてメールにはりつけ、記入の上、気軽に送信してください。
質問のひとつひとつに返信することはできないかも知れませんが、共
通テーマはメールマガジンでとりあげます。
↓著者へのメールのあて先
yoshida@cool-knowledge.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■以下は、創刊以来、総合で1位を続ける有料版(週刊:1ヶ月で63
0円)の購読案内です。
姉妹紙の『ビジネス知識源プレミアム:有料版』は、「1ヶ月ビジネ
ス書5冊を超える情報価値をe-Mailでお届けする」ことを趣旨に、ビ
ジネスの成功原則、関連事項、経済を原理からまとめ、明快に解いて
お届けしています。以下は、08年9月10日号の目次です。
無料での試読が、最初の一ヶ月間できます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<394号:緊急テーマ:救国のための政策提言>
2008年9月10日分
【目次】
1.今は円高政策をとれば、政府の財源も出る
2.イソップの、蟻とキリギリスの戯画に似て
3.様変わりしたわが国の国際収支と、その意味
4.国益と、高齢社会の財源はドル証券の売却
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<393号:これからの10年、わが国流通は、
ディスカウント・ストアの時代を迎える(1)>
2008年9月3日分
【目次】
1.時評:ポピュリズム政治の行き先
2.テーマは、ディスカントストア
3.今後少なくとも10年は、
ディスカウント・ストアの時代を迎える
4.人口構成要因
5.2008年の、世帯の消費傾向の急変
6.正論:ディスカウント・ストア(導入部)
(↓)お手間をかけますが、会員登録方法の説明です。
http://premium.mag2.com/begin.html
新規の申し込み月の1ヶ月分は、無料試読です。
(注)無料期間の1ヶ月後の解除も、なんら拘束はなく自由です。
【申し込み方法】
(1)初めての会員登録で、支払い方法とパスワードを決めると、
(2)[まぐまぐプレミアム]から会員登録受付のメールが送って
きます。
(3)その後、購読誌の登録です。
(4)バックナンバーの購読も月単位でできます。
↓会員登録の方法の説明
http://premium.mag2.com/begin.html
↓申し込み画面。
http://cgi.mag2.com/cgi-bin/magpre/frame/P0000018
↓購読誌の登録
http://premium.mag2.com/mmf/P0/00/00/P0000018.html