日本では貨幣数量説(MV=PT)が当てはまらなかったのか
Written by admin on 2023年5月28日 – 20:00
3回のシリーズで、1913年の米国FRB設立から約100年の、国際銀行マ フィアの、中央銀行の奥の院での策謀を書きました。 陰謀論ではない。歴史的な事実を示したものです。 隠蔽されてきため、事実を書くと陰謀論に見えます。 FRB(12の連銀)が、政府の出資ではなく民間銀行の私的資本で作ら れたことを、不思議だと思わない人はいない。 しかし、連銀の理事と議長の人事は大統領が決め、議会が承認すると いうことだけで、FRBは公的なドルを発行するとされてきたのです。 (注)日銀には財務省が55%の5500万円を出資しています。 ◎FRBが、設立以来110年間発行してきた米ドルの実態は、国際金融マ フィアが発行する、私的なマネーという性格を帯びています。ただし 110年は長いので、それが金融の自然になり、私的マネーという意識 はなかったでしょう。。 〔補足事項〕FRB以前のドルは、国立銀行のときは政府通貨であり、 民間銀行のときは貸し付けて発行する私的マネーでした。 民間銀行の資本は私的なものですから、発行するマネーは私的マ ネーといえるのです。ビットコインも、私的な形態でのマネー発行発 行されたデジタル通貨です。通貨は、それを使う個人が信用し、同時 に社会が信用するかどうかで決まります。商品の代わりにその通貨を 受けとる人がいれば、通貨になります。 企業が発行する手形も通貨です。手形は受け取る人が拒否することが できます。しかし円やドルは、国内では受け取りを拒否できないと法 が決めています。商品の価格は売る人が決めますが。ただし売れない 高い価格をつけても経済活動の意味はない。 【外交問題評議会】 米国の大統領自身も、ほとんどが、国際金融マフィアが組織する「外 交問題評議会(CFR:会員数3000名)」のメンバーから出ています。 ビルダーバーグ会議は、その国際版です。トランプは、前身が政治家 ではなく、外交問題評議会のメンバーでもなかった。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E4%BA%A4%E5%95%8F%E9%A1%8C%E8%A9%95%E8%AD%B0%E4%BC%9A 仮に政治家なら、選挙資金を出す国際金融マフィアが作った外交問題 評議会(CFR)のメンバーになっていたでしょう。 ディープ・ステート(DS)ともされることがある私的組織のメンバー は多くが、CFRのメンバーでもあります。ノーベル賞受賞者やそのク ラスの学者も多い。第1次世界大戦のあと、米欧の国際銀行によって 1921年に設立されています。 安倍元首相と岸田首相が欧米したときは、CFRを訪問します。国際金 融マフィアのへの儀礼のため訪問しなければならない。外務省は、自 慢げに公告をしています。その意味は了解しているでしょうか。日銀 に対しては、国際金融マフィアからの外圧があるからです。CFRが FRBの奥の院です。 https://www.mofa.go.jp/mofaj/na/na1/us/page4_002509.html CFRの政治的な機関誌である『フォーリン・アフェアーズ』を、10年 くらいだったか購読していたことがあります。底の浅い論が目立って きたので、やめました。15年くらいからの、CFRの劣化と腐敗も示す ものでしょう。 日米の政治家と経済学者は国際金融マフィアのマネーで、直接または 間接に汚染されます。定期的な会議は、日本のトップが行く「ダボス 会議」と、財務省と日銀総裁が行く「ジャクソンホール会議」です。 IMFと世界銀行も国際金融マフィアのものです。 (注)本稿は今後のため、理論的な検討を書いています。分からない ところがあっても読み飛ばし、いつか「あぁ、あれだった」と思い出 せばいいでしょう。メディアの論にはないので、戸惑いがあるはずで す。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <Vol.1341号:増刊: 日本では貨幣数量説(MV=PT)が当てはまらなかったのか> 2023年5月28日:有料版・無料版共通 【目次】 ■1.BIS:国際銀行マフィアの頂点 ■2.組織に属することと言論の自由 ■3.生成AIも行うものが詭弁(きべん) ■4.世界の中央銀行が行う国債のマネタイゼーション ■5.エルドアン大統領のトルコの事例 ■6.M(マネーサプライ)×V(マネーの流通速度)=P(物価上昇) ×T(実質GDP)は、どう無効になったのか? ■7.超金融緩和でも、企業と世帯の借り入れが増えなかった理由 ■8.1990年から30年、対外資産は急増した ■9.急増している死亡数の原因は何か? 【後記】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■1.BIS:国際銀行マフィアの頂点 世界の銀行システムの頂点は、スイスのバーゼルにあるBIS(国際決済 銀行)です。BISは政府ではない。しかし銀行システムに対しては、各 国政府以上の権力をもつ国際組織です。BISの背後には、国際金融マ フィアがいるからです。 ・ドル基軸のSWIFT回線をもっていて(世界60カ国が加盟)、 ・世界の銀行に対して自己資本比率の「バーゼル規制」を行っていま す。 BISの前身は、ロスチャイルド家の、現在はベネチアにあるデル・ バンコ(The Bank)です。 http://www.kanekashi.com/blog/2020/10/7392.html (注)ウクライナ戦争のときは、ロシアのルーブルをSWIFT回線から 排除し、ルーブルの、米欧日での流通を禁じて、ロシアの外貨準備 (43兆円)を凍結しました。 バイデンはこれを「金融の核兵器」の発動と呼んで、ロシアのルーブ ルとドル預金を無効にすれば、ロシアがウクライナから退却するとし たのです。戦力とはそれを支えるマネーだからです。 しかしロシアは、中国の国際銀行回線であるCHIPSの決済網で原油・ 天然ガス・穀物の貿易を行いました。 世界が必需とするエネルギーと資源の生産をするロシアは、SWIFTが なくても、困らなかった。(注)仮にこれが日本なら、1年に120兆円 のエネルギー・食糧・地下資源の輸入ができない日本経済は1か月で 停止します。 【BISによるバーゼル3の規制】 現在、国債とAAA格の債券を除くリスク資産(貸付金・債券・株)に 対する自己資本は8%以上とされています。 ◎ドル危機だったリーマン危機以降の、国際金融システムの安定のた め、国債もリスク資産にして時価評価するという検討がされましたが、 当時、すでに2013年からの異次元緩和で400兆円規模の国債を買って いた日銀の反対により、延期されました(2015年ころ)。 (注)日銀の総裁もBISの委員です。総会は年1回です。 黒田総裁は、安倍元首相にこれを報告していました(TVインタビ ュー)。国債も時価評価される会計ルールになると、自己資本が11兆 円しかない日銀は国債を買えなくなるからです(買った国債を売らね ばならない)。国債の時価評価は、日本の金融の破壊になります。 (注)リスク資産の株式・社債・債券は、時価評価されていますが (金利が上がると価格は下がる)、日銀と銀行にとっては、GDPの2. 2倍にもなっている1200兆円の国債が大きい。 ◎国債が時価評価されるように制度変更されると、「自己資本11兆円 ÷BIS規制8%=137.5兆円」が、日銀による国債買いの限界になりま す。 日銀は、かろうじて、BIS規制の強化を避けたのです。(注)日銀は、 現在589兆円の国債を買っていて、664兆円の円を発行しています(紙 幣が121兆円+銀行の日銀当座預金543兆円:2023年5月)。 〔バランスシートの総資産=総負債〕、743兆円に対する,11兆円の 自己資本比率は1.48%しかないのです。589兆円の国債を安全資産と して引いた154兆円に対しては自己資本比率が7.1%です。 現在有効なBIS規制(バーゼル3)では、自己資本が国債を引いたリス ク資産に対して8%以上ないと、安全性が条件である国際的な銀行間 の取引ができないという規定があります。(注)国内取引の地銀の条 件は自己資本4%以上です。 【米国のノンバンクが抱える巨大リスク】 米国では、全銀行の3倍の運用資産をもつ、ノンバンクは、BIS規制と、 政府からの監視を外れています。 ノンバンクは、銀行の規制がない金融という意味です。中身は、投資 信託業のファンドです。運用金額は、米銀の3倍の60兆ドル(7800兆 円)、2000年から巨大化したインデックス・ファンド、ヘッジファン ド、保険会社が属します。 上昇した金利の長期化から、債券の喪失が大きくなると、マネーを預 託した投資家からの解約が増え、銀行の預金取り付けと同じになって ノンバンクは資金ショートして破産します。 ◎2024年末から25年の、米国と欧州の、商業用不動産と住宅の下落に よる金融危機は、不動産ローン証券の保有が多いノンバンクから起こ るでしょう。 文脈を離れ突然いえば、米国より欧州(英国とドイツ)の商業用不動 産の下落は米国より激しい。欧州の不動産ローン証券を多くもつドイ ツ銀行が、米銀大手より早く、危機になって行く可能性が高い。米国 発だったリーマン危機ではなく、ドイツ銀行危機です。 22年3月の銀行破産のときは、まだ債券や株の含み損だからという理 由で、米国ノンバンクの巨大な含み損(推計20%:1500兆円)は、投 資家から注目されていないのです。ドイツ銀行も、まだ注目を浴びて いません。 投資家集団には、近い将来の不安材料を直視する余裕がないためでし ょう。メディアも同じです。金融機関と投資家は、自分たちがコミッ トし保有する資産(株、不動産、債券)が上がる材料を求めるからで す。 【行動経済学的な、将来不安の心理】 人には、心の底に健康不安があるとき、医師の診断を受けたくない心 理が働きます。保有資産が将来下がるという不安が強いときは、下が らないという材料を過大に評価します。 数値客観的な評価は難しい。資産に含み損があるときの損切りは、金 融機関、ファンド、個人も共通に先送りします(損切り:損の増加を 抑えるため売ること)。 ■2.組織に属することと言論の自由 国際金融マフィアの教祖は、ロスチャイルド、ロックフェラー、JPモ ルガンなど、20世紀までに、国家を動かせる巨大資産を作ってきた財 閥でした。マネーがもつ権力(強制力)を使ったのが、国際金融マフ ィアです。 自由とは自らに依拠することです。その根は孤独であることで自由で ある個人です。孤独は、資産によって守られます。資産がないと生活 ができず、組織に属するかスポンサーに依存するしかない。 あらゆることの根底を疑う自由をもっていたデカルト(16世紀)のよ うな人は、組織では生存できない。デカルトも資産のある貴族でした。 レオナルド・ダ・ビンチのスポンサーもフランスとイタリアの貴族で あり、ミケランジェロのスポンサーは教会でした。 大英図書館で資本論を書いていたとき、職業がなかったマルクスの生 活費は、ロスチャイルド家が援助していたという説があります。 ケインズは、ケンブリッジ大学を経て、英国大蔵省の高官でした。 ジャーナリストも、会社から給料をもらっていれば、自由な報道派で きない。社の報道方針に、従属しなければならない。会社はスポン サーに従属しなければならない。ロバート・マードックはアメリカの 大手メシアの株をもつメデイア王です。 官僚も同じです。政権(=政府)の方針に服従しなればならない。安 部首相以後は、かつての財務省より、高級官僚の人事権をもつことで 強くなった内閣府が。政府の方針を決めています。現在、「国民のた め」という志を折られたキャリア官僚の途中退職が増えています。 2010年までは、なかったことです。 【ケインズの信用通貨と国債論】 ケインズも、属していた組織の政府のための信用通貨論と、国債の発 行と中央銀行の信用通貨論を書いたのです。信用通貨論では『戦費調 達論(1940年)』が典型です。 信用通貨論は2010年以降、MMT(現代貨幣論:政府は限界なく通貨を 発行できると主張する)になっています。目的は、過去の戦争ではな く、財政赤字の主な原因になった「社会福祉と公共事業≒財政支出」 に代わっています。 理論的にも、実態論でも誤謬がある『現代貨幣論』は、中央銀行が国 債を買うことによる「マネタイゼーション(国債の現金化)」の有効 性を説くものです。18世紀は銀行券だった「信用通貨」は、2010年頃 に、ここまできたのです。 日本では、国債を日銀が買うことは、1930年の金本位停止(高橋是 清)のあと、第2次世界大戦のときの戦争費用として、日銀が行った ことです。国家総動員は法でした。「国力のすべてを戦費に動員す る」という意味です。 ◎戦後は、国債のマネタイゼーション(=財政ファイナンス)を日銀 法で禁じています。ところが、実態では日銀は550兆円の国債を買っ て、GDPの100%以上のマネー発行=国債のマネタイゼーションを、行 っています。 【詭弁】 日銀は、いったんは銀行が買った国債を日銀が金融政策として債券市 場から買ったものであり、「国債のマネタイゼーション」ではないと いう詭弁をいっています。 偽弁とは言語の抽象の階層を変えたコマカシです。 深層学習型のAIが、過去の学習にない外形の特徴をもった新種の犬を 見て、この動物は、犬の特徴量が欠けていているから、犬ではないと することと同じです。 ■3.生成AIも行うものが詭弁(きべん) 賛否の両方から話題になっているChat GPTが行っている抽象化(知識 化)がこれです。AIの深層学習は「過去の、個の形態の特徴を集計し、 新しいものを、過去の統計的な特徴量」で判断しているのです。 専門家集団の、新しい調査では、ChatGPTの回答は50%が正解、20% はウソ、30%は判定不能という。 不変なルールのフレーム(枠組み)がある将棋の深層学習型AIでも間 違った答えを出すことがあります(低い確率ですが)。Chat GPT に自分が知らないことを聞いて、答えを信じることは危険です。 G7で合意があったように、政府が採用するようですが、過去の行政文 書の要約なら有効でしょう。しかし、新しい事態で、新しい政策を作 ることは、原理的に無理です。 ■4.世界の中央銀行が行う国債のマネタイゼーション 日銀が、1997年からのゼロ金利以降に行っていることは、「国債のマ ネタイゼーション(現金化)」以外ではない。 リーマン危機以来の米国、欧州も、「コロナ戦争」を経て、日本と同 じ、国債のマネタイゼーションを行っています。 これは、GDPの100%から200%の巨大な戦費が必要な「国家総力戦 (世界大戦)」のとき、政府と中央銀行の共謀で行ってきたことです。 税収では戦費に足りなかったからです。 【フィッシャー等式での振り返り】 マクロ経済の真理と思える、「M(マネーサプライ)×V(マネーの流 通速度)=P(物価上昇)×T(実質GDP)」という数式があります。 経済学の古典派の大家、フィッシャーが作った等式です。現代経済学 の正統派からはその真理性は問題の外に置き(=検証せず)、「貨幣 数量説」とラベル貼りをして、嘘であるかにように退けています。当 方は、ここが理解できないのです。 中央銀行が国債を買って、国債をマネタイゼーション(現金化)して も、2000年以降は、物価のハイパーインフレーションにはならなかっ たではないかというのが、根拠となっていることでしょう。 (注)企業の資本である株価や債券価格は、インフレ的に上がります が、株価や債券の上昇は、インフレの要素とはされていません。 物価統計に含まれていないものが株価、地価、金、債券です。なぜ含 まないのか? いずれも、消費財とはされていないからです。ここに、 「インフレは増刷された通貨価値の下落である」ということを隠す、 経済学の恣意性があります。現代経済学が、物価統計に株価、地価、 金、債券を入れない理由は何か? 現在、 1)日米欧で財政赤字の増加し、銀行では引き受けきれなくなって、 2)中央銀行の国債買いによるマネーの増加が、政府の基幹政策にな っています。 国債のマネタイゼーション(国債発行→中央銀行の買い→現金の増 刷)を行っても、株価と地価が代表の資本財は上がったが、消費財の ハイパーインフレにはならなかったこと(日本の事例)が、その根拠 でしょう。 ここから、現代経済では「MV=PT」は成り立たないとされているので す。中央銀行の国債買いである現代貨幣論(MMT)が有効とされてい る理由は、「MV=PT」が、暗黙のうちに、21世紀の経済では成り立っ ていないとされているからです。(注)検証はされていません。 ■5.エルドアン大統領のトルコの事例 国際会計基準では,ハイパーインフレは3年で物価100%以上の上昇 (1年約30%)とされています。物価が40~50%上がっているトルコ が、ハイパーインフレです。 「金利を下げれば物価は上がる」という、エルドアンの独特な金融政 策が実行され、マネー量が増えて、物価は高騰していますが、政府は 最低賃金も57%上げているので、国民の困窮はありません。 預金はインフレの分価値が下がっても、世帯の実質賃金(名目賃金 57%上昇-インフレ率50%=購買力は+7%)が上がってるからです。 金利の低い国債と、リラの銀行預金の価値は、無効になっています。 トルコの株価(100社の指数=企業価値)は、3年間で433%も上がっ ています。物価と株価にハイバーインフレが起こっています。トルコ では、通貨の増刷と低金利よってマネーが増えるとハイパーインフレ になる「MV=PT」が成立しています。 【通貨は暴落した】 他方で、物価と株価が上がった代わりに、低金利で増発されたトルコ リラは、2年で13円から6.5円へと50%に下がっています。 物価の上昇分、リラの1単位の価値は下がりました。 トルコでは、通貨の増発の典型的な経済現象が起こっています。 トルコは特殊だとしすれば、トルコ人の人体は特殊だとすることと同 じであり、現代経済学と現代医学は成立しない。国で違うなら、経済 学は文化論になってしまうのです。 人類に共通な原理を追求するのが、経済学や医学です。医学ではマウ スなどで動物実験を行うのでマウスとも共通します。人体で病気を発 生させる実験は難しいからです。 (トルコのインフレ率) https://ecodb.net/country/TR/imf_inflation.html (リラの相場/円) https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/data/try.html トルコのマネーサプライは、1年で58%も増加しています。 これが、MV=PTの典型的な物価上昇をもたらしています。 https://jp.tradingeconomics.com/turkey/money-supply-m3 では・・・なぜ、日本や先進国では、国債のマネタイゼーションでマ ネーが増発されても、消費財のハイパーインフレにはならず、株価と 不動産だけが上がったのか? ここが本稿で検討すべき課題です。 (注)8%から10%の物価上昇ではハイパーインフレとは言えません。 今回は、MV=PTを検討します。世界でこの検討を行っている人がいる とは、寡聞にして知りません。なお、総裁が代わった植田日銀は、1 年半の時間をかけて、異次元緩和の効果検証すると言っていましす。 ■6.M(マネーサプライ)×V(マネーの流通速度)=P(物価上昇) ×T(実質GDP)は、どう無効になったのか? トルコでは、MV=PTは有効です。なぜG7(米国、日本、英国、フラン ス、ドイツ、イタリア、EU)では有効でないのか。誰でももつ疑問で しょう。 2つの理由があると考えます。 まず、マネーサプライ(普通はM2)というものの定義からです。マ ネーサプライは、企業と世帯の預金と、現金紙幣です。日本では、企 業預金が321兆円、世帯と個人の預金が1110兆円あります。紙幣は 120兆円です。合計では1551兆円のマネー・サプライ(M2)です。こ のマネーサプライが、異次元緩和をしても、増えなかったのです。 (日銀資金循環表:22年12月末) https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf 一方で、銀行・証券・保険が、日銀にもつ金利ゼロの当座預金が543 兆円もあります。この543兆円が、2000年から金融機関が手持ちの国 債を日銀に売って日銀が増発した通貨です。 ◎普通は、銀行の準備預金でもある当座預金が増えると、当座預金は 金利が0%なので、銀行は貸し付けを増やすか、債券の購入をして、 金利のつく運用をします。 銀行が貸し付けをすると、マネーサプライのM2が増加します。 ところが日本では、金利ゼロの金融緩和でも貸し付けが増えず、マ ネーサプライの増加は、銀行の当座預金の増加、543兆円を反映しな かったのです。 銀行間の国債や債券の売買の決済には、当座預金が使われますので銀 行の当座預金が動かなかったわけではない。しかし、企業と世帯への 貸し付けの増加にはならなかったのです。貸し付けは、無理矢理行う ことはできない。企業と世帯が借りて使うことを承諾しないかぎり、 金利が引くだけでは貸し出しは増えず、マネーサプライは増えないの です。借り入れは、返済しなければならないらです。 ◎通常なら「1.日銀の国債買い(通貨の増刷543兆円)→2.銀行の現 金の増加(当座預金:543兆円)→3.貸し付け運用の増加→4.借り入 れと設備投資及び消費需要の増加→5.マネーサプライの増加→6.物価 の上昇→7.名目GDPの増加」、になります。 ところが日本では、この一連のマネーの流れが、起こらなかった。 (注)黒田総裁に代わった植田日銀は、1年半かけて「異次元緩和の 結果検証」をすると述べています。本稿は、それをここで行ってます。 ◎日銀は国債を現金化するマネーの増発を、543兆円も行いました。 しかし、企業と世帯の、借り入れ増加からのマネーサプライの増加に はならなかった。これはどういうことか。(マネーストック統計:日 銀) https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf 日銀が2010年からはマネーストックと言い換えたマネーサプライは、 2021年は、政府のコロナ補助金(1人10万円)のため、6.2%増えまし たが、2000年代の増加は年率で2%台から3%と低い。この増加率は、 異次元緩和の前と変わらない。 ◎異次元緩和は銀行が国債と債券の売買に使う日銀当座預金は543兆 円へと過剰に増やしても、企業と世帯の預金であるマネーサプライは 増えなかったのです。異次元緩和で日本のマネーはジャブジャブにな ったとされていますが、銀行の当座預金のゼロ金利の543兆円だけで す。企業と世帯のマネー(預金)は、異次元緩和では増えていません。 原因は、金利が0.5%程度と最低水準であっても企業と世帯が余分な 借り入れを行わなかったからです。 銀行・生保の当座預金に543兆円も増えたマネーは国債と株を含む債 券の売買でぐるぐる回るだけでした。このため、国債の金利はマイナ スから0%まで下がり、機関投資家、企業(自社株買い)、海外ファ ンドの買いが増えた株価は上がりました。 1年に20兆円のゼロ金利マネーは、2%から3%の金利がつく米国債と、 高騰していた米国株の買いにもなったのです。 ・企業のプラス方向の借り入れは、設備投資と仕入れ代金の支払いの ために使われ、 ・世帯のプラス方向の借り入れは、住宅や車の耐久財、または消費財 の購入に使われます。 企業の設備投資と世帯の消費は、いずれも経済学的には「商品の需 要」です。供給に対して商品の需要が増えないと物価は上がらない。 2022年から原油や輸入物価の20%上昇と、20%の円安によるコストプ ッシュ型のインフレは、3~4%は起こっています(現在)。 このインフレは、需要の増加からのインフレではない。 工場、店舗、ビルの電気使用が増えて、電気代が20%から30%上がっ たわけではない。卵の消費が増えて価格が3倍に上がったのでもない。 100%が輸入される穀物飼料が上がり鳥インフルでの殺処分が増えて いるからです。需要が増えたのではなく供給が減ったのです。 日本の3%~4%の物価上昇は、供給制約からのものです。 ◎日本では、日銀が、金利0%の超金融緩和をして550兆円も行いマネ タリーベース(基礎的マネー:日銀当座預金)を増やしても、企業と 世帯の借り入れは、特別には増えずマネーサプライが増えなかったた め、賃金も50%上がっているトルコのような、需要プル型のインフレ は起こらなかった。 M(マネーサプライ)×V(マネーの流通速度)=P(物価上昇)×T (実質GDP)という原理が、働かなかったのではない。 働いていました。 ■7.超金融緩和でも、企業と世帯の借り入れが増えなかった理由 原因を、更に深くさかのぼる必要があります。日本ではなぜ、GDP (経済の規模:550兆円/年)に対して100%の、世界最大のマネー増 発を行っても、借り入れが増えなかったのか・・・。 ◎原因は高齢化、人口減という生産性の停滞の3つの要素によって、 GDP(生産=所得=需要)の成長率が1%台と低かったことです。 (注)名目GDP=1人当たり生産性×就労人口、です。 2000年代の日本の1人当たり生産性(商品の付加価値生産÷従業者 数)の上昇は1%程度と、世界1低くなっていました。 このため、企業は賃金を上げることができなかった。 経営者が、米国のように強欲だったからではない。 賃金を増やす原資(販売する付加価値)が増えなかったのです。(日 本の労働生産性:1955-2017) https://www.jpc-net.jp/research/rd/db/pdf/index_jamp02.pdf 就業人口も、2000年年代高齢化と80万人台への少子化のため、増えな かった。代わりに、退職した年金生活者が4000万人(人口の30%)に 増えました。 「GDP=1人当たり生産性×就労人口」です。日本の1人当たり生産性 は1%しか増えず、就労人口は増えなかった。これが、GDPの期待成長 率が1%台と低かった原因です。 日銀が銀行の当座預金をいくら増やしても、働く人の1人当たり生産 性は上がらない。このためGDPの期待成長率は1%台と低いことが続い ています。現在も、です。 GDP 550兆円=商品の付加価値生産額550兆円=企業と世帯の所得 (450兆円)+減価償却費(100兆円)=耐久財・消費財の需要,です。 ◎企業が借り入れで設備投資するには、ROI(利益/投資額)のプラスが 必要です。耐久財・消費財の販売が増えないと企業の全体では、借り 入れ投資を増やすことができない。(注)設備投資が増えているのは 大手の10%の企業でしょう。60%の企業は毎年赤字ですから(国税庁 の申告利益が赤字)、お金が足りず設備投資どころではない。 新規の設備投資80兆円は、過去の設備の減価償却費(100兆円:設備 と機械の劣化分)以下になっています。減価償却費は、耐用年数内で の、設備・機械の老朽化です。減価償却費以下の、設備投資の場合、 平均的な企業設備は劣化していきます。公共の設備(橋、トンネル) にも、50年を超えるものが多い。 ◎現在、日本で起こっているのは、 ・100兆円が必要な更新投資に満たない設備・機械投資80兆円であり、 ・設備と産業用機械の老朽化です。 企業は、平均すれば、新興工業国の中国に比べて古ぼけた設備と機械 を使っています。国内に増加設備投資をしているのは、400万社のう ちたぶん5%、20万社でしょう。 新規の店舗が増えるとどこかが無くなることからも、これが分かりま す。GDPの期待成長率1%では、こうなるのです。戦後の英国に似た状 況です。 日本には、人的生産性を、3%/年~4%/年以上は上げるための、 ・技術の高度化訓練と設備投資、 ・コンピュータが中核になる、AI風の自動機械への更新が必要です。 小売業、製造業、サービル業に共通します。 2000年代の日本の設備投資は、一体、どうなったのか? 進行したのは「海外への工場移転」です。 【異次元緩和の増加マネーは、海外への投資に逃げた】 その証拠が、海外直接投資の228兆円です(2021年末)。毎年、日本 の企業は10兆円くらいを、海外に設備投資をしてきたのです。 国内の耐久財と消費財の需要は高くとも1%程度/年しか増えない。し かし米国、中国、アジアでは少なくとも3%から5%は増えることが期 待できる。 国内では、新規設備のROI(利益/投資額)が見込めず、需要が増えてい る海外では、借入金利に見合うROIが期待できたからです。 投資は、金利が低いことより、利益が期待できないと実行できません。 投資の経営計画に、利益が見込めなければならない。 (対外資産:2021年末:財務省) https://www.mof.go.jp/policy/international_policy/reference/iip/data/2021_g.htm 【工場の海外移転】 円高の1990年代から、大手輸出企業は大挙して海外に出ていきました。 日本で1位の製造業であるトヨタの海外生産は、70%です(700万台)。 国内生産は30%(300万台)。ソニーを含んで50%以上の海外生産は、 日本の輸出企業の多くと共通しています。 原因は、 1)1990年代の円高(1995年1ドル79円)を嫌ったことと。 2)国内の需要は飽和し、増加が期待できないことです。 他の製造業もトヨタに似た状況になっています。経済的な原因は、 90年代の円高と重なった、日本の1990年以降のGDP期待成長が低いこ とです。 海外生産は、海外のGDPと所得となります。企業としては海外売上が 増える。しかし、日本のGDPは増えない。GDPが増えなければ国内の商 品需要は増えない。企業は国境を越えましたが、国内では高齢化・人 口減が進み需要は増えなかった。 インバウンド消費(海外観光客3000万人:5兆円)への期待が高まっ たのは、国内の需要が増えないからです。 ■8.1990年から30年、対外資産は急増した 約30.年で、対外資産は、1259兆円に増えました。 設備投資が228兆円、証券投資が1031兆円です。 1990年からの30年では、 ・海外への設備投資が、7.6兆円/年、 ・海外への証券投資が、34.4兆/年でした。 https://www.mof.go.jp/policy/international_policy/reference/iip/data/2021_g.htm 証券投資(1031兆円)では、約80%が米国債の買い、米国社債の買い、 米国株の買いです。 海外からの日本への投資は、838兆円なので、日本のマネーが411兆円 純流出し、対外純資産411兆円になってます。(2021年末) ◎日銀が2013年から異次元緩和〔マネーの増刷〕をした550兆円くら いの約半分は過剰マネーになって、経常収支が赤字でマネー不足の米 国に行ったのです。 これが、日本の銀行とノンバンク(生損保とGPIF)がもっている米国 債、社債、米国株です。 日銀が異次元緩和で行ったのは、目的と違う結果の、米国のマネー (国債、社債、株はマネーです)を増やすことした。 FRBが、米国債を買えと日銀に命じたのではない。GDPの期待成長率が 1%と低く、国内の金利がゼロのマネーは、2%から3%は金利がある 米国に行ったのです。 米国債、社債、米国株の買いは、米国政府と米国の企業にマネーを貸 すことと同じです。これが日本国内のマネーサプライ(企業と世帯の 預金)が増えなかった原因です。 【結論】 トルコと同じように、日本でも「M(マネーサプライ)×V(マネーの 流通速度)=P(物価上昇)×T(実質GDP)」は、働いていた。 しかし、トルコではハイパーインフレになって、日本では550兆円の 異次元緩和でも、ハイパーインフレにはならなかった。 今後も、日本にはハイパーインフレは起こらないでしょう。 根底にある原因は、 1)高齢化と人口減のため、国内の期待成長率が1%と低く、 2)日銀のベースマネーで増えたマネーは、約30年で、1259兆円が海 外に行ったからです。 1人当たり生産性の上昇を図らないと、今後も期待成長率が1%と低い ままで続く。人口減は(おそらく)コロナが加わって加速している。 7000万人が様々な業種で働く平均の生産性は、急には上がらない。事 業所でのAIの活用には、5年はかかるでしょう。 日本の人口減には、2022年から新たな要素が加わっています。 ■9.急増している死亡数の原因は何か? 政府は、人口減の原因として、少子化(80万人)を問題にし、補助金 政策をとっています(高校生以下に1人3万円/月支給の予定)。しか し、2023年に大きくなるの少子化より死亡数です。政府は、これを言 わない。 (注)現在、児童手当は、中学生以下に支給され、所得制限の対象と なる世帯を除き、支給額は0~2歳が月1万5000円、3歳~小学生は第1、 2子が1万円、第3子以降は1万5000円。中学生は一律1万円です。政府 が国債を発行し、それを日銀が買ってマネーにし、国民に与える「ヘ リコプターマネー」の一種です。 2021年の死亡数は146万人、22年は158万人でした。12万人(8%)増 えました。 ところが現在の勢いでは、2023年の死亡数の増加は30万人/年かもし れない。22年12月の死亡数が、昨年比で2万5000人(16%)も多いか らです(2022年12月16万人:21年12月13万5000人)。 厚労省は、コロナのパンデミックとワクチンは原因ではないとしてし ています。超過死亡数の増加原因は不明として責任逃れをしている可 能性が高いのです。 過去、認可した厚労省の責任である血液製剤による薬害エイズの問題 もありました(1982-85)。水俣病の認定も、遅れたのです(1956 年)。(注)超過死亡数は、過去の死亡数からの予想から外れて多い 死亡数です。 2022年の死亡数は、下(↓)のグラフからわかるように、ワクチンの 複数回接種(4回以上)が進んだ2022年8月あたりから増加のペースが 高くなっています。新聞では、有名人の死亡報道が印象的に増えてい ます。(死亡数の推移) https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/74191 特別の原因がなく1か月で16%も死者数が増えることがあるのか? (22年12月)。なかったはずです。2022年から23年の死亡数の16%増 加は、異常が起こっていることを示します。 過去と違う条件は、総人口の68.7%(8500万人)が3回以上、接種し ていることです。 ファイザーは、ワクチンの副反応を、明確には示していません。 わずか6か月で開発したワクチンが、パンミックの害より、副反応の 害が小さいとして認可されたのです。 ◎ワクチンは、多数の健康な人に接種します。少数の病気の人に投与 する医薬より、副作用は少ないものでなければならない。このため、 7年から10年の大量治験が必要です。1億人に接種すれば、副反応率が 1%と低くても、100万人に出るからです。 国民のほとんどの接種するワクチンは、半年間の少ない治験では、全 く十分ではない。コロナワクチンは特例として認可されたものでした。 ファイザーでも、副反応の、十分な判断はできていないのです。 ◎認可された理由は、「世界的なパンデミックの全体の害より、副反 応の部分的な害が小さい」ということでした。 厚労省は治験をしていません。製薬会社がお金を出しているWTOの推 奨を、そのまま採用したのです。 mRNA型のスパイクタンパクをもつワクチンに特徴的な血栓を含んで、 様々な症状として現れる強い副反応が0.5%の人(200人に1人)とし ても、42.5万人です。 0.5%の強い副反応はファイザーの治験では出たのか? 0.5%は、何人か不明の治験の母集団に対し、統計的に有意な数字か。 (注)治験:新薬の効果の実地検証。偽薬を与えたグループと、試験 対象の医薬を与えたグループの、症状を調べて統計をとること。 〔統計誤差一般についての、数学的な注〕 ワクチンを接種した母集団が1億人の場合、治験のサンプル数が1万 6500人付近のとき、その治験の信頼度は99%、許容誤差が1%にです。 ◎つまり、0.5%の副反応は、統計誤差の範囲内です。この意味は、 1万6500人という大人数を対象に治験をしても、接種者の0.5%の重い 副反応は、有意には出ないということです。こうしたことがあるので、 ワクチンでは、7年から10年の大人数を対象にした長期治験が必要と されてきたのです。 英国では、ロックダウンを開始した2019年から2023年4月の超過死亡 数は22万人とされています。 英国でも、ワクチンが原因とはされていない。原因不明ということで す。しかし2023年も、超過死亡数が減る様子は見えない。 https://earthreview.net/uk-cumulative-excess-deaths-2019-2023-here/ 2023年の、日本の死者数は170万~180万に達するのか? 170万人で も、生まれる子供が80万人ですから、人口は90万人減り(0.7%)、 GDP1の需要も、0.7%減ります。 年間で90万人の推計人口減は、就労人口の減少以上に、GDPの需要減 少と住宅価格低下の追加の原因になります。 原爆の犠牲者(ヒロシマ、ナガサキで50万人)より多い。仮に、薬害 なら、2023年の約30万人の推計死亡は政府(厚労省)の責任に帰すべ きでしょう。少子化の危機は、いっても死亡数の急増を新聞はなぜ書 かないのか? 毎月増える死亡診断を行い、部分的ではあっても症例をある程度は知 っているはずの医師は、なぜ、まとまった声をあげないのか? iPS 細胞の山中教授はどう考えているか。公表サイトがあります。 https://www.covid19-yamanaka.com/cont5/39.html <(転載)2021年1月30日から2月20までの3週間に、緊急外来を受診 した6名の男性(16-45歳、平均23歳)が心筋炎と診断されています。 5名はファイザー社製のワクチンの2回接種後数日以内、残りの1名は 1回目接種後16日後でした。心電図、血液検査、MRI検査で心筋炎と診 断されました。非ステロイド系消炎鎮痛剤やコルヒチンによる治療が 行われ、全員が4から8日で退院しています。 同病院の緊急外来を受診する心筋炎の患者は、通常は毎月1人未満 であることから、今回の心筋炎はファイザー社製ワクチンの副反応で ある可能性が示唆されました。 同様の心筋炎の発生は、アメリカCDCからも報告されています。フ ァイザー社製、およびモデルナ社製ワクチン投与後に報告されており、 2回目接種後に多い、若い男性に多い、ほとんどが治療により軽快、 という点で、イスラエルからの報告と共通しています。 アメリカではmRNAワクチンとは違うジョンソンエンドジョンソン社 製のワクチンも使用されていますが、こちらでは、心筋炎は報告され ていないとのことです。(転載はここまで)> 【後記】 ビジネス知識源には、医師の購読者が、相当数、おられます。 2022年後半期からの、死亡数急増(前年比116%:1か月に2万5000人 増加)の原因は、何だと推測できるでしょうか? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【プレミアム読者アンケート&感想の、項目のメド】 1.本稿の内容は、興味がもてますか? 2.理解は、進みましたか? 3.疑問な点は、ありますか? 4.その他、感想、希望テーマ等 5.差し支えない範囲でプロファイルの情報があると、テーマ設定と記 述の際、参考になります。 気軽に送信してください。感想は励みになり、うれしく読んでいます。 質問やご要望には、可能なかぎり回答をするか、あとの記事・論考に 反映させるよう努めます。返事や回答ができないときも全部を読み頭 にいれたあとと。読者の感想・意見・疑問・質問は、考えを広げるの に役立ちます。 著者のメールアドレス:yoshida@cool-knowledge.com 購読方法と、届かないことに関する問い合わせは、ここにメール (↓)。配送の管理は著者ではなく、配信サイトの「まぐまぐ」が行 っています。著者は、どこに配信されたかわからない仕組みです。 reader_yuryo@mag2.com ■1. 新規登録は、最初無料お試しです(1か月)。その後の解除は自 由です。2か月目から消費税込みで660円が課金されます。 (1)『会員登録』で支払い方法とパスワードを決めると、 (2)まぐまぐから登録方法の『受付メール』が送ってきて、 (3)その後『購読マガジンの登録』という、安全のための2段階の手 順です。 【↓まぐまぐへの会員登録と解除の、方法の説明】 http://www.mag2.com/howtouse.html#RSegist 登録または解除は、ご自分でお願いします。 著者は、登録、解除を行うことができません。 (有料版↓) http://www.mag2.com/m/P0000018.html (無料版↓) http://www.mag2.com/m/0000048497.html ■2.購読についての問題の、問い合わせ窓口 (まぐまぐの事務局がメールで対応します)。 http://help.mag2.com/contact.html ・・・以上 ~~~ ◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます ※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです ◎ビジネス知識源:経営の成功原理と実践原則 の配信停止はこちら ⇒ https://www.mag2.com/m/0000048497.html?l=hpt0a0092e |