基軸通貨と金:その歴史的展開と予想(5)
Written by admin on 2018年9月28日 – 17:00
2か月くらい前から、有料版のプロローグ部から8ページ分くらいを 送っています。今回送るのは、<金と基軸通貨>のシリーズ、全5 回の完結編です。 現在は35兆ドル(3850兆円)の米国の対外債務が、トランプ減税 (10年で15兆ドル)と、ベビーブーマーの公的年金と医療費の増加 のため、40兆ドル(4400兆円:GDPの2倍)に達する前後に、そのと きは最低でも4%くらいになる対外負債の金利(1.6兆ドル:176兆 円/年)が、対外負債を膨らませて行く臨界点に達します。 年度では2022年から23年です。大きく下落する通貨は、基軸通貨た ちえない。その時期を迎えのるが、ほぼ確実です。完結編では、そ うした近未来を、数値的な根拠とともに、描いています。 * トランプ大統領が、対米経常収支の黒字国、とりわけ中国に対して、 課徴金または罰金のような輸入関税を課しました。 【米国の対中国の貿易赤字は41兆円】 中国の対米輸出は、5050億ドル(55兆円)です。一方で、米国から 中国への輸出は1300億ドル(14兆円)です。差し引き3750億ドル (41兆円)という、米国の巨大赤字です(2017年)。 反対が、中国の巨大黒字であり、対米輸出黒字は、中国経済の高い 成長を支えてきました。輸出はGDPのプラス要素ですが、輸入はマ イナス要素だからです。 輸入課徴金は、中国からの2500億ドルの輸出品目に対し、2017年は 10%、2018年は25%です。しかも2019年には、全品目の中国からの 輸入(5050億ドル:55兆円)に対して、関税をかける目論見があり ます。 【外資企業の輸出が50%】 日本資本の工場が中国で生産した電子商品の輸出が含まれ、アップ ルなどの電子企業が中国の委託工場で作った商品が含まれます。 世界で55兆円の商品を売るウォルマートの、食品以外の商品は、多 くが、中国とアジアからの輸入です。20世紀末から、世界の企業は、 生産地をコスト最適地に移す「グローバル化」を行っています。 GDPは、その国の、国内総生産です。外資100%の会社が生産しても、 その国のGDPになります。雇用されるのは、現地の中国人であり、 人件費の多くが中国人の所得になるからです。 中国の輸出の50%は、日本、欧州、米国、台湾の外資系企業が生産 したものです。中国の総輸出は2.1兆ドル(231兆円:2017年)と巨 大です。 このうち、115兆円くらいが外資企業からの輸出。なお、貿易とは 別に、米国企業が中国につくった工場が、中国人に販売した金額は、 2219億ドル(24兆円:2015年)です。 【中国が、当初言っていた対抗措置は、米国債の売りだったが】 トランプ大統領は、中国が報復関税等の対抗策をとれば、課徴的な 輸入関税の幅を、拡大するとも脅しています。中国は、当初、「買 ってきて、保有する米国債(1.18兆ドル:2018年)を売って、対抗 措置をとると言っていましたが、これは、わずかのようです。 中国政府が米国債を、世界の債券市場で売ることは「ドル売り/元 買い」の介入になり、ドルは下げて、元高になるからです。 元高は、中国の対外的な物価(輸出物価)を上げ、経済成長を引っ 張っている輸出を減らすからです。(注)中国の、外貨預金、債券、 海外国債を含む外貨準備額は、3.4兆ドル(374兆円)です。 【輸入禁止に近い関税率】 この関税は、2018年は10%ですが、2019年は25%と大きくなります。 25%の関税は、「輸入禁止」に近くなる、高い率です。ちなみに、 輸入肉に対する日本の関税は、38.8%~50%です。この関税を最終 負担するのは、国民です。つまり、輸入品販売がとくに多い米国の 物価が、上がるということです。 世界の貿易赤字を一手に引き受けている米国の、課徴金的な関税に より、輸出国の商品価格は高くなって、輸出が減り、米国の消費も 減るため、世界経済の成長は、1%くらい低下すると試算されてい ます。 【波及的な影響を、測りかねているエコミスト】 21世紀の潮流が、「減税・低金利・物価安・株高・グローバル化」 だった世界経済にとって、「急ショック」に近い影響を、2019年に は発現させるでしょう。世界のエコノミストは、トランプ関税の、 世界経済への波及的な影響を、まだ、計りかねているのです。 減税・低金利・物価安・株高・グローバル化の21世紀に、25%関税 は、心理的にも影響は大きく、波及が測りにくい。日本政府(特に 経産省)はつい3か月前まで、環太平洋の関税を撤廃に向かわせる TPPの推進をしていました。 各国の農産物を除く、工業品の関税の撤廃による自由貿易は、数か 月前まで、考えの前提となっていた潮流だったからです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <962号:完結編:金と基軸通貨 :歴史的な展開と今後の予想(5)> 2018年9月26日:有料版 【目次】 1.トランプが輸入課税をする真の理由は、対外債務の増加 2.トランプ関税の、真の理由の探索 3.対外負債40兆ドルという臨界点=GDPの約2倍 4.テーマのドル基軸通貨 5.対極的な日本、ドイツ、そしてスイス 6.日本の政府債務の限界点は、国民の総預金の1124兆円だった(法 人も国民です) 7.「2%の物価上昇」を実現目標にしていた金融政策 8.2018年6月のFRBの利上げのとき 9.2018年の金価格は下がっている 10.2022年までの金価格 11.後記:1年に千数百トンのゴールドバーを買い集める中国の意図 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■1.トランプが輸入課税をする真の理由は、対外債務の増加 【理由への疑問】 そもそも、なぜ、トランプ大統領が、米国対する貿易収支の大きな 黒字国に対し、関税の大きな付加をし、輸入を制限しようとしてい るのか。対米貿易の黒字国は、1位中国($3429億)、2位メキシコ ($782億)、3位日本($697億)、4位ドイツ($646億)です。 国民への公約である米国一極のためというのは、皮相的です。関税 は、消費財の輸入に依存する米国の物価を上げ、所得の増加より ローンで借金をして増えてきた、世帯の消費を冷ますからです。 【対外負債での消費大国】 米国は、世界の貿易赤字を、一手に引き受けている消費大国です。 GDPの中の個人消費は、70%と高い(日本は60%)。中国を先頭に した新興国は、米国への輸出で、経済(GDP)を成長させてきまし た。 住宅ローン、消費者ローン、自動車ローン、学資ローンで米国世帯 の借金は、13兆ドル(1430兆円:2018年)に増えています。税金と 社会保険料を引いた可処分所得に対する負債は、平均で89.4%です。 負債のない世帯も多いので、負債のある世帯では、可処分所得800 万円に対して、1.5倍から2倍の1200万円から1600万円でしょう。 わが国ではあまり知られていな、大学生の75%、4470万人が抱える、 米国特有の学資ローンは、1人平均400万円、2000万円以上が、有名 校が多い41万人です。総額は180兆円と日本の住宅ローン並みで、 毎年、3.6兆円増えています。近親に、米国人の医者がいますが、 医学校の学資ローンは、それ以上です。 医学部が高いだけではない。一般の大学の授業料が年数百万円です。 4人のうち3人の学生は、学資ローンで、授業料を払っています。ボ ストンの有名大学ハーバードの授業料は、400万円から500万円です。 東大は、今、その約1/10の53万円です。 現在、米国では、2008年のリーマン危機のときの、住宅のサブプラ イムローンのように、学資ローンの延滞(貸し倒れに近い)が増え ています。延滞比率は11%です。 ローン会社が民間なら、すでに倒産です。しかし学資ローンの貸し 手は政府で、日本や中国が買う米国債になっています。米国は、海 外からの借金(対外債務)が、巡り巡って、GDPの投資と消費にな ってきた国です。 【米国の物価が、上がる】 関税による物価高は、ウォルマートを代表とする店頭で、安い輸入 商品を買ってきた米国民の、負担になります。 輸入が減って国産が増えても、価格は数十%から2倍高いからです。 もともと、国産の工業品が商品価値(品質÷価格)で負けているか ら、輸入になったのです。 米国の輸入課税は低く、2016年は1.67%でした(加重平均)。 2019年は、輸入品の半分くらいに、25%もかかります。増税される 輸入品の価格は、8%から10%は上がるでしょう。 安かったウォルマート、コストコ、ギャップ、ベストバイ、アマゾ ン、ホームデポ、ターゲット、ロウズ、メーシーズ、100円ショッ プ、JCペニーの店頭価格が上がるということです。金融的な要因以 外での、米国インフレにもなります(2018年は2.54%と低い)。 ■2.トランプ関税の、真の理由の探索 以上の、米国の生活水準を下げる消費減退を押して、トランプが、 関税を強化すること目的は何か? 不動産業としてモノの輸出入は知っていても、そのマネーを提供し ている、マクロ経済の国際金融(国対国のマネーの貸し借り)には 疎いと思われるトランプでもスタッフからの進言で、以下のことは 了解しているでしょう。 米国の対外負債は、2017年で35兆ドル(3850兆円)です、リーマン 危機のあと、年間1兆ドル(110兆円)平均で増え続けています。 2018年も2019年も増えるでしょう。1981年以降、37年間の経常収支 (貿易収支+所得収支)が、構造的に赤字だからです。 http://ecodb.net/country/US/imf_bca.html ▼35兆ドルの対外負債は、2018年度から1兆ドルは増える 国内のマネー不足である経常収支の赤字は、対外負債になります。 米国の株、国債、債券、ドル預金を、海外が買うのは、米国にとっ ては対外負債になるからです。 2018年以降は、トランプの10年で15兆ドル(1年に1.5兆ドル:165 兆円)の減税が続くので、財政赤字が増えて国債発行が増え、海外 が買う国債も増えます。 IMFは2018年の米国の経常収支の赤字を6146億ドル(67腸兆円)と 見ていますが、1兆ドルに達するかもしれません。そして重大なこ とは、減税が続けられる限り、米国の経常収支の赤字は年1兆ドル 近く増え続けて、5年後には40兆ドル(4400兆円)と、米国のGDPの 2倍になることです。 日本が、仮に、海外から国債発行額に匹敵する1000兆円の借金があ るとしてください。どうなるか・・・ 【対外資産と、対外純負債】 逆が、対外資産です。米国が海外に対してもつ債権は、27兆ドル (2970兆円)です(いずれも23017年:US Bureau of Economic Analysis)。差し引き8兆ドル(880兆円)が対外純債務です。 逆に、日本は、対外資産が1012兆円、対外負債が683兆円で、329兆 円の対外純資産です。60%から70%の対外資産は、対米国です。米 国の対外純債務(880兆円)のうち、200兆円くらいが日本からの純 貸付でしょう。中国からも約200兆円の純貸付でしょう。日中で、 約半分です。 ■3.対外負債40兆ドルという臨界点=GDPの約2倍 株価を上げている、年1.5兆ドルのトランプ減税が続けば、米国の 対外債務は、2022年から2023年頃に、40兆ドル(4400兆円)になっ て、現在のGDP20兆ドル(2200兆円)の、約2倍に増えるでしょう。 GDPの2倍の対外債務は、「利払いが困難になる(核反応のような) 臨界点」でしょう。2022年の金利を、4%平均と低く見ても、利払 いだけで1.6兆ドル(176兆円)になるからです。 企業でも、借入金が粗利益(GDPに相当する)の2倍を超えて、利払 いが借金を増やすようになった地点が、負債の臨界点になるからで す。 利払いだけでは、借金の元本は減らない。1.6兆ドル(176兆円)の、 海外への利払いのために、借金が増えていくようになるのです。 (注)現在でも日本は、1000兆円余の対外資産から、2%の20兆円 を受けとっています。金利4%なら、これが40兆円になるでしょう。 【金融市場は先を予想して動く】 海外からの米国債の買い(現在は年40兆円)が減って、ドルの金利 上がり、国際金融市場で、米国の対外デフォルトが懸念されるよう になると、米国債の買いは一層減り、ドルは下がって、金利は高騰 します。ドルの金利が上がると、40兆ドルの対外債務の支払いがで きなくなるのです。 (注)最近これが起こったのは、2010年の、対外債務が大きかった ギリシアでした。金利は、30%に上がり、国債は70%も下がったの です。ギリシアの経済は、小さい。このため、欧州のECBが緊急に ギリシア国債を買い支え、対外的なデフォルト(国際的な倒産=デ フレ型の超緊縮経済になる)を防いだのです。 今、対外債務がドル準備より大きなトルコ、アルゼンチン、ブラジ ルで、通貨の急落が起こっています。通貨の急落は、国債価格の急 落であり、金利の高騰です。 対外デフォルトのサインは、(1)通貨下落、(2)国債価格下落、 (3)金利の高騰です。マネーの信用を失うと、貸付の金利は上が るからです。国債を買うことは、その国の政府への貸付です。 ■4.テーマのドル基軸通貨と金 以上の金利高騰とデフォルトの懸念は、米ドルが、基軸通貨の役割 を果たせなくなると世界が感じることを意味します。受け取ったあ と、下落する通貨は、価値が一定であるべき基軸通貨たりえませ ん・・・ ・・・無料版は、ここまでとさせていただきます。続きの有料版の 全体は、以下のページで申し込むと購読ができます(↓)。 https://www.mag2.com/m/P0000018.html 有料版のバックナンバー(以下に過去の全部があります↓) https://www.mag2.com/archives/P0000018/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【ビジネス知識源無料版:感想は自由な内容で。 以下は、項目の目処です 】 1.内容は、興味がもてますか? 2.理解は進みましたか? 3.疑問点、ご意見はありますか? 4.その他、感想、希望テーマ等 5.差し支えない範囲で、あなたの横顔情報があると、テーマ選択 と内容記述の際、より的確に書くための参考になります。 気軽に送信してください。感想やご意見は励みと参考になり、うれ しく読んでいます。時間の関係で、返事や回答ができないときも、 全部読みます。共通のものは、後の記事に反映させるよう努めます。 【著者へのひとことメール、および読者アンケートの送信先】 yoshida@cool-knowledge.com ■1. 有料版の新規登録は、最初、無料お試しセットです(1か月 分):月中のいつ申し込んでも、その月の既発行分は、その全部を 読むことができます。最初の1ヶ月間分は、無料お試しセットです。 その後の解除は自由です。継続した場合に、2か月目分から、課金 されます。 (1)『会員登録』で支払い方法とパスワードを決めた後、 (2)登録方法を案内する『受付メール』が送ってきて、 (3)その後、『購読マガジンの登録』という3段階の手順です。 【↓会員登録と解除の、方法の説明】 http://www.mag2.com/howtouse.html#regist 登録または解除は、ご自分でお願いします。 (有料版の登録↓) http://www.mag2.com/m/P0000018.html ・・・以上 ◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます ※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです ◎ビジネス知識源:経営の成功原理と実践原則 のバックナンバーはこちら ⇒ https://archives.mag2.com/0000048497/index.html?l=hpt0a0092e ◎ビジネス知識源:経営の成功原理と実践原則 の配信停止はこちら ⇒ https://www.mag2.com/m/0000048497.html?l=hpt0a0092e |